
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの5歳児も未だにそれです😵💫
嫌いなものも残さず時間かかっても食べるし、量も多いのである程度は仕方ないと思いつつ、関係ないことしてたりダラダラされるとめちゃくちゃイライラしますよね、、、
うちは食べ始める時に時計を一緒に見て、長い針が◯◯までに食べられたらご褒美!としてます👏
ご褒美は食後のテレビ(録画したやつ)タイムです。
それ以外の時間はテレビ見せてません!
うちはテレビ見たさに頑張って食べるようになってきました😅

はじめてのママリ🔰
全く同じです!
どうすれば過度なストレスにならず治るかな、どんな対応すればいいのかな、と悩みつつ、同じように「早く食べて」「遊ぶならもうご馳走様しよう」と急かしてみたり、「遊ぶのダメでしょ」って叱ってみたりしてますが、悪化する一方で…
うちの場合は、もう期待せず、とりあえず出来ていることは褒めまくる!出来ていないことは「いま頑張っていること」として褒める!に落ちつきました😂
最近は、競争が好きなので、「ママと息子くんどっちが早く食べられるかな?」と言うと頑張ってます笑
「楽しく食事をする」のと「遊びながら食べる」の線引き、難しいですよね💦
毎日毎回のことなので、お互いにストレスになりたくなくて、怒らずに済むレベルで「こうすべき」を伝えている状態です😅
-
ひまわり
そうなんですよね、、、
「楽しく食事をする」ことが今は全然できていなくて、、、このままじゃ娘にも良くないと思っています😣
期待せず、心に余裕をもたないとですよね🥲- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
でも、家庭でできるしつけとして、食事のマナーとかルールとか教えたいし、出来る様になって欲しいですよね😢
うちの場合は、強く言うと余計に出来なくなったり、夜泣きするようになってしまって、そんなにストレスなら、もう本人のやる気待つしかないってなりました💦
私も余裕持ちたいですが、親だからこそ口うるさくなってしまいがちです😣
下の子もいると余計なんですかね💧- 8月6日
ひまわり
そうなんですね🥺
ある程度仕方のないことなんですかね💦
けど毎回となると本当イライラするんですよねー😫
うちの子もテレビで頑張るときもあるんですが続かず、、、
普段もテレビは見せないようにしてるんですね😳!すごいです!
私はご飯作ってるときとかすぐテレビに頼ってしまいます💦