![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂の時間を短縮したいです。入浴後のケアも含めて30分で終えている方々はどのように時間配分をしているのでしょうか?
お風呂の時間を短縮したいです。
現在子2人をお風呂に入れて娘のドライヤーが終わるまで70〜80分かかってしまいます。
それなのに自分自身はドライヤーもできず、湯船にもほとんど浸かれず、毎日の入浴がおっくうで仕方ありません。
30分で入浴を終えている方はどのように時間配分をされているのでしょうか?
何を短縮すればもっと早く入浴が終わるのでしょうか?
ちなみに細かく分けると
5分 息子と自分の入浴準備
10分 自分の洗髪・洗顔
5分 息子洗い・湯船に浸かる
10分 息子保湿・着替え
5分 娘の入浴準備
5分 自分と娘の体洗い
5分 娘の洗髪
15分 娘保湿・着替え、自分の着替え
10分 娘ドライヤー
で少なくとも70分かかってしまいます。
息子と娘を同時にお風呂に入れたりもしてみましたが、少し湯船に浸かれる時間が増えるくらいで、入浴時間も入浴後のケア時間も短縮はされませんでしたし、子供が裸でいる時間が伸びただけでした。
風呂30分で終えている方々はどんな魔法を使っているのでしょう?
切実に知りたいです。
よろしくお願いいたします。
- あん(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供3人入れてます!
5分 全員の入浴準備
5分 全員で湯船に浸かる
5分 上の子洗う、拭く、着替え
5分 2番目洗う、拭く、着替え
5分 3番目洗う、拭く、着替え
10分 自分洗う、拭く、着替え
10分 自分と2番目ドライヤー
5分 風呂掃除
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は2人同時に入れてますが、私と下の子が服を脱いだりしている間に上の子は自分で服を脱いでネットに入れる(なんなら私たちの分まで入れてもらう)、出てささっと保湿したら私と下の子が着替えている間に着替えてもらう、これでだいぶ助かってるのかなと思います💡イヤイヤいう時もありますが、基本やってもらいます🙂
-
あん
ありがとうございます
2歳でネットに入れるまで、やってくれるんですね、しかも家族の分まで❗️すごい‼️
私は甘やかしすぎてるのかもしれません……
やっぱり自分で出来る事は自分でやってもらうのが大事❗️ですね
下着とか裏返して着ちゃう事があるので手を出したくなりますが、おまかせして頑張ってもらう事にします。- 8月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子ども2人とお風呂入るときは私のドライヤー入れても30分以内です🖐
洗うのと着替えるのにそんなに時間かからないと思います😅
子どもたちは泡のシャンプーと泡のボディソープで全身洗っても2分ぐらいかな😂
自分も10分かからないです😂
下の子が生後10ヶ月の時は上の子3歳4ヶ月でワンオペの時のお風呂の時
みんなで脱いでお風呂場へ
下の子つかまり立ちで待機
上の子洗う→湯船へ
私洗う
下の子洗う→一緒に湯船へ
下の子と出る
下の子着替えさせる
私着替える
上の子あげて自分で着替え
私ドライヤー
…でトータル30分程です🖐
シャワーだったら今4人で30分かからないです🤣
-
あん
ありがとうございます
自分の洗い時間が長いんですかね?
10分目標に頑張ってみます。
娘に関してはコンディショナーまでしないと髪が絡まるのとシャワーを嫌がるので2分は無理ですね😅- 8月6日
![おちゅきまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゅきまま
それは長いですねー。
夏はお湯につからないのでだいたい30分で終わってます。
入浴準備はそんなにする事ってありますか?することあるんだったら前もって時間のある時に準備しておきます。
4歳だったら保湿したらもう自分で着替えれないですかね?うちは最初上の子を洗うのが3分くらい、ザッと拭いてあげて外に出して勝手に着替えてどうぞーって感じです!
そのあと私が洗います。下の子はずっとお風呂のフタの上の落ちない所に座らせてます。(まだハイハイとかできないのでしてますが危ないのでおすすめはしませんがおりこうにしてるので今んとこそうしてます。)
私が洗って頭にタオルを巻いて下の子を洗います。(頭にタオルを巻くことによって子供を洗ってる間に割と吸収されてドライヤーの時間短縮)
お風呂の蓋の上で拭いて保湿してオムツ履かせて終了です。
あとは自分のドライヤーしてって感じで30分からかかって40分ですかね。ドライヤーしたらゆっくり赤ちゃんを着替えさせます!
冬はお湯に浸かるので45分くらいはかかってしまいますかねー。
とにかく上の子にはやってもらうのが1番です。
-
あん
ありがとうございます。
入浴準備は脱ぐ脱がせるの他にタオルなどを準備したり浴槽の蓋外したりお風呂マット準備したり娘のトイレに付き合ったり自分もトイレしたり
細々とした事ですが合わせると時間かかるかな?って感じです。
確かに時間の合計は変わらなくても先に準備しておけば入浴時間としては短くなりますね。
あと保湿剤や塗り薬、娘の着替えなども先に準備しておいて上の子には自分で出来そうな事は自分でやってもらってみます。- 8月6日
あん
具体的な時間までありがとうございます
3人入れて、風呂掃除まで入れて50分で済むんですね、すごい❗️
お子さん達の年齢が分かりませんが
先に湯船に浸かってから、着替えは自分でやってもらうのがよさそうですね。
それとどんどん洗ってどんどん風呂場から出ていってもらうのも(風呂場に入っている人数が多いと動きづらくはあるので)