※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥️
子育て・グッズ

授乳後の寝かしつけ方法について相談です。寝る前のメリーでの遊び方が良いか悩んでいます。眠れない時はどうしたらいいか教えてください。

もくすぐ生後3ヶ月の母です👶
以前まで夜21時頃には授乳し、そのまま寝かしつけてまきしたが最近眠らなくなってきました。
次の授乳まで抱っこ→メリーで遊ばせる→布団であやす
(順不同の時もあり)などしていますが、寝る前メリーで遊ばせる事はよくないでしょうか?
電気消してノイズマシンなどかけても元気で目がさえぎってる時はまったく眠らなくて、どうしたらいいのか悩んでます😢💔
皆さんの寝かしつけ方法しりたいです。😌

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんは大きくなるごとに起きてる時間が長くなっていくものなので眠らなくなってくることは問題ないですよ!

私は早い段階から朝と夜がわかるようにしてました!
朝はカーテンを開けて明るく。
夜はカーテンも閉めて電気もできるだけ消して暗くって感じです。体に夜は寝るってことを教え込む感じにやってました。
3ヶ月って少し体力がついてきて起きていられることがわかる時期でわりと寝なくなる時期なので今だけなことが多いと思います!
もう少し大きくなって寝返りやずり這いをするようになると自分で体力使うので昼間によく動くと夜はコテンって寝たりしますよ!

  • ♥️

    ♥️

    返答ありがとうございます😊
    カーテンの開け閉めは今も行っておりますが、電気消すタイミングなども分からなかったので就寝時間になったら明日から部屋を暗くしようと思います!
    月齢が上がるのまってみようと思います🤍

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝る前の30分前とかだといいですよ!
    うちは、いまでは暗くなったら寝るものと覚えているようで、
    ぐずったりなどありますがなんだかんだで1時間しないで眠ってくれます

    • 8月6日
  • ♥️

    ♥️

    ちゃんと電気消えたら寝るじんと覚えさせたからですね🥹そうなるとだいぶ自分も楽になりそうです👶
    意識してやってみます!ありがとうございます😌

    • 8月6日
ママちゃん

もうすぐ3ヶ月の母です!🥰

お風呂19:30〜20:00
その後授乳、21時頃には寝る

という感じで過ごしてますが
最近起きる時間も長くなってきてお喋りも増えてきました!
ので、お風呂上がりの授乳後いつもすぐ抱っこで寝かしつけてましたが、最近は授乳後眠くなさそうなら少しベッドで寝かせておいて、指しゃぶり真剣にし出したり呼ぶように泣くと眠いサインなのでトントンか抱っこで寝かしつけてます!

メリーさんすると錯覚しちゃいそうなのでそういう系はしないようにしてます🥺
あくまで寝る雰囲気だけど、目が冴えてる時は無理に寝かしつけはしない、でも遊びもしない、お喋りくらいならする、って感じですかね🥺

  • ♥️

    ♥️

    同じくらいですね👶

    うちの子もよくしゃべって笑います!可愛いですよね

    授乳以外での寝かしつけが中々出来ないので参考にさせてもらいます!😢💕
    明日もし起きてたらメリー1度辞めてみて眠る事教えてみたいと思います👶

    • 8月6日