
コメント

みき
少し遅いかな?と思いますが早い子もいれば遅い子もいるので気になるなら専門の所に相談してみたらどうでしょう^_^

ママリ
言葉は出なくても指示が通る感じなのか、言葉自体が通じてない理解出来てないのかにもよると思いますが、遅めではあると思うので相談予約しても良いと思います💡
予約かなり先になると思うので早め早めがいいかなと…
うちも先日3歳児健診で言葉について少し相談しましたが、3歳だと理解がどこまでできてるのかが大事かなと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
単語は出ていて、指示は通りますが、いつもと違うことはよくわかってないみたいです。
予約してあるので相談してみます。- 8月5日

はじめてのママリ
会話ができない、おうむ返しは自閉症の特徴でもあるので、
専門機関または保健センターなどに相談することをおすすめします。
-
はじめてのママリ🔰
自閉症の特徴なんですね。
予約してあるので聞いてみます。- 8月5日
-
はじめてのママリ
この時期におすすめの本をご紹介しますね。
なぜか分からず不安な時期ではあると思いますので、ぜひ。
自閉症、発達障害があってもなくても、口数の少ない子供との日常にとても役に立つ本です。- 8月6日
-
はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰さん
- 8月6日

シロクマ
1度発達専門医に見せてみたらどうでしょう?
うちの下の子は5歳までまともに会話できなくて2回発達専門医に見せに行きましたが、
特に異常なくて年長くらいからいきなり喋りだしました。
こちらの言ってることは理解してますか??
理解してるなら大丈夫な気がします。
理解も出来てないならすぐ連れてった方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そういう場合もあるのですね。
予約してあるので精密検査してもらいます。- 8月5日
-
シロクマ
検査は知的障害と発達障害の検査になると思います!
うちは下の子は大丈夫でしたが、上は自閉症でした。
早めに受診することで言葉の教室に通ったりアドバイス受けたり出来るのでいいと思いますよ!
下の子みたいに遅れてるだけって場合も沢山ありますので、あまり深刻に考えすぎずにいてくださいね- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
今まで赤ちゃんの頃から不安で色々なところで相談してきたのに、どこへ行っても「大丈夫大丈夫」「3歳になったら話し出すよ」ばかり言われ、結局変わらないまま今になって、やっと受診になりました、、- 8月5日
-
シロクマ
他人ってそう言うんですよ。
うちもそう言われて上の子結局障害ありましたからね
いい方向にいくこと願ってます!- 8月6日

ママリ
そうですね…遅いかと言われれば遅いですね💦3歳児検診の時に相談はされなかった感じですか?
皆さんおっしゃる通り、専門のところに相談された方がいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
予約してあります
- 8月5日
-
ママリ
あ、そうなんですか💦
- 8月5日

はじめてのママリ🔰
上の子も3歳半でろくに会話出来ませんでした。
上の子は自閉スペクトラム症でした。
ですが年中あたりから障害関係なく沢山話すようになりました。
もう予約済みなんですね。
予約するのも勇気がいりますよね。
今は不安で仕方ないと思いますが、色んな支援があります。
苦しいと思いますが、いい方向にいく事を願っています。
はじめてのママリ🔰
予約してあるので相談してきます