※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
63
その他の疑問

夏休みの宿題で戦争体験を聞くのが難しいと感じています。皆さんの学校ではどのように対応していますか。

また今年も夏休みの宿題で戦争体験の話を祖父母に聞こうというのがありますが、もう私の子供からみた祖父母は戦争を体験した世代ではないですし、子供からみた曾祖父母はもう亡くなってるしで毎年のこの宿題が難しく感じます。YouTubeなどで話を聞いてまとめるだけになってしまいます。それだけ戦後から長い時が経ち、こうやって語り継いでいって風化させてはいけない事なんだと思いますが皆さんの学校ではこういった宿題などはありますか?どうやって話を聞いたりしてますか?

コメント

ぺろ

私の祖父の話(子供にとっては曽祖父)になりますが、祖父の知人の子が戦争体験について夏休みに聞きに来ていました。宿題でそんなのがあるんですね💦
もう祖父も90代になりましたし、話を聞くのもなかなか難しいでしょうね…。

オリ𓅿𓅿𓅿 (きりたんぽ🍲推し)

私が子どもの時、そんな宿題ありました💦

が、めっちゃ祖母に怒られた記憶あります😭

はじめてのママリ🔰

うちは沖縄なので慰霊の日の近くになると平和学習が学校であります。
なので宿題としてはないですか、戦争を学ぶ機会はあります。

母娘でキティラー

うちの娘の学校ではそのような宿題はまだ低学年なこともあって出ていません。

戦争は風化させてはならないですけどあまりにも難しい宿題で困りますよね。

たかせとみち

私からみて祖父母は戦争体験者でした。
一昨年度に立て続けて旅立ち、当事者からは直接話は聞けません。

二年生だからか、戦争体験者の話を聞いてとかの宿題は出ていません。
次年生以降、もし仮に夏休みの宿題であれば、私が聞いた事を伝えようかな。と。

母方の祖父は、初等科だったし、島だったから爆撃されている本土の様子を岸から見ていた、

父方の祖母からは、亡くなる二、三年前にようやく、学徒動員の様子や生々しい戦火、戦後体験を聞きました。

低年齢の時に戦時下だと、記憶も無いだろうし、記憶のある年齢で体験したなら、戦後77年経つので、85歳以上になるだろうし…。

体験したからこそ、語りたがらない人もいる、記憶している体験者も高齢者で、元気に話しができる人も激減しているので、難しいですよね💦

語り継いだ事を話すしか、これからは無いと感じます。

広島市の原爆資料館には、映像で語り部の人の体験が試聴出来たと思います。