![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クアトロ検査の結果が心配で、出生前診断を受けた経緯や義姉の子供の障害についての心配、相談内容がモヤモヤしている状況です。
先程クアトロ検査を受けてきました。
結果はお盆も入るので10日後です。
なんかそわそわしてしまって。。。
どんな結果が出たら自分は満足するのか分からないです。。。
こんな気持ちのまま検査を受けたのは良くないですが、旦那がどうしても受けてほしいと言っていて受けました。
クアトロ検査のデメリットもたくさん話した上で、旦那は受けてほしいと言いました。
もちろん受けるか決めたのは私自身です。
そして肝心の問診の時に先生に、義姉の子供が重い障害って事を伝え忘れ、後から助産師さんに伝えて「先生に伝えときます」って言われたけど、ちゃんと伝わってるかちょっと心配です。。。
一人目の時は先生が割と出生前診断に反対派の人だったので受けなかったのですが、今は全員に出生前診断の案内をするらしく、受けました。。。
何を相談したいのか、自分でも分からないんですが、モヤモヤしていて😭
聞いて下さりありがとうございました。
- ママリ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目クアトロ受けました。
陽性でした。
その後の羊水検査は受けずでした。染色体異常はない元気な子どもが生まれました。
2年後発達障害がわかりました。
2人目はNIPT受けました。陰性でした。
親戚のお子さんの状態が検査結果に左右されることはないので伝わってなくても大丈夫だと思いますよ。
![ぽこおかあさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこおかあさん
上の子の時に、10週ごろ首の浮腫を指摘され、悩みに悩んでクアトロテスト受けました。
夫はあくまでも確立だし、受けなくてもいいのでは??と言っていましたが、自分の中で何かあれば知っておきたいと受けました。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
実家に受けれた方のお話聞けて良かったです!ありがとうございます!!- 8月6日
-
ぽこおかあさん
結果がでるまで、色々考えてしまうかもしれませんが、あくまでも可能性を探るものなので!
- 8月6日
ママリ
コメントありがとうございます✨
検査受けれた方の話、とても参考になります😊
検査結果に左右されないとのこと、安心しました😊