
鬱病で3年。先生の入院勧めや子供への理解不足に悩み、他の先生に変えたいが気まずさあり。通院負担も。皆さんならどうしますか?
鬱病の方に聞きたいです。
私は鬱病になって3年がたちます。今日まで同じ男性の先生に担当してもらってきましたが、最近なんだかその先生を信用できなくなってます。
というのも、病状はかなりよくなってはいるものの、波があり、ここ最近は特に色々重なって体調不良が続いていました。
その先生はいつも私が体調悪化すると、すぐ入院をすすめてきます。
悪くなればだいたいすぐ入院と言ってきます。
確かに、入院は休養できるしベストかもしれません。
でも、私には小3と4歳の子供がいます。
自立できてない子供がいながら母親が入院するのってものすごく大変なことです。
旦那にも迷惑がかかります。
その先生は結婚してますが子供がいないのでよくわかってないのか?でも、ちょっと想像したらわかりませんかね。
旦那に迷惑がかかるので…と言うと、「困ったときはお互い様ですよ~」とか笑って言うし、
何より感じたのは、いつも入院の話になるとなぜか嬉しそうなんですよね。
Let's 入院!って感じで(笑)
旦那が昔MRだったので聞いてみたら、入院すると紹介状書いたりすることで利益になるらしいですよね。
見た目がちょっとイケメンなのと、長年担当してもらってることで麻痺してたのかもしれませんが、よくよーく考えてみると、子供の話とかしたり、子供を一緒に連れてきたりすると明らかにちょっと嫌そうな顔したり、あー、子供があまり好きじゃないのかな?っていう印象もありました。
同じクリニック内で他に年配の女の先生がいらっしゃるのですが、一度お話ししたこともあるのですがとても感じのいい先生で、そちらに変えたいなと考えているのですがどう思いますか?
同じクリニック内で先生を変更するのはなんとなく気まずいのが引っ掛かりますが、近くの精神科がそこしかなくて、遠いと通院も負担になりますし、
3年経って思い返してみると入院をすすめてくるか、自分の知識の自慢話ばっかりだったなぁ、と思うとなんかもう、嫌です。
でも小さなクリニックなので今の先生と顔を合わせることは必ずあります、そこがちょっと気まずいです。
皆さんならどうされますか??
- はじめてのママリ🔰(12歳)

はじめてのママリ🔰
わたしなら、自分の病気を治すことが最優先だと思いますので、年配の女の先生に変更しますね!
女の方ですから、子育ての話とかもしやすいだろうし...
相手は仕事で患者さんと接しているわけですから、主さんが来なくなっても、あーあ...お客さん減っちゃった...くらいにしか思っていないと思いますよ...😮💨

退会ユーザー
私は逆で女性の医師が高圧的だったので、別の男性医師に変えました。
まー良し悪しですよね!
もう自分でわるいときとか、大体わかってきているので、
薬さえくれて、診断書ちゃんと書いてくれればいいです。

退会ユーザー
私は症状が安定しているので、薬の処方箋出してくれればいいやーって感じです。先生変えても別にいいと思いますよ。たまたま診てほしい時に今の先生がお休みだった、とか適当に言えばいいと思います。

りんりん
私なら、女医さんに担当変更をお願いすると思います。
信用出来ない先生だと、治るモノも治らない気がしますし。
『女性ならでは!の相談もさせて頂きたいし、可能なら、、、女医さんと一度話してみたいです』
とかって、低姿勢で伝えてみてはどうでしょう?
私の担当医師は、会うとほっとするタイプです😊
コメント