![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
生後2ヶ月であれば起きるまで寝てもらってました!
じゃないと眠くて眠くて倒れそうでした😅
でもそうやって寝てくれる時期になった時には私が睡眠障害で眠れなくなっていましたが💦
ちゃんとミルク飲んでおしっこもうんちもして元気であれば大丈夫だと思います!
![ゆあぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあぐ
うちは小さめで生まれて
体重の増えも平均より少なめだったので起こしていました😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おしっことうんちが出ていて体重もちゃんと増えていれば夜中わざわざ起こさなくていいと1ヶ月健診で言われたので、生後1ヶ月を過ぎてからはこちらから起こしてまで授乳はしていません。
19時授乳寝かしつけ、6〜7時起床のルーティンで、生後1ヶ月のときは0〜1時、2ヶ月のときは朝方4〜5時に夜間授乳がありましたが、3ヶ月半からは夜通し寝るようになったので夜間授乳なしで翌朝までそのまま寝かせています。
お昼寝も普通にしますしいまのところ睡眠障害?といったようなものはありません。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく1ヶ月検診過ぎてから、起こして授乳はしてないですが、特に問題なく今5ヶ月です❣️
コメント