
娘の食事時間が長い。対策を考えています。タイマーやアラームで強制終了を考えている。成功した方法を教えてください。
娘の食事時間が長すぎる 対策したい
ほっておくと1時間はダラダラ食事が続いてしまうので(しかも完食しない)
途中から私がいつも食べさせてます💦
満3で幼稚園(完全給食)なので、きまった時間内に自分で食べられるように習慣をつけさせないとと思ってます😅
タイマーや置き時計のアラームなどを使って、鳴ったら強制終了にしようかな?と思ってるんですが、この方法をやってるよ!って方や他にもこんな方法があって成功したよ!
などありましたら、アドバイスお願いします^ ^
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

退会ユーザー
我が家の5歳児も1時間以上続き完食しません💧椅子からも降りてまぁ行儀悪い😰他人様にはとても見せられる状況ではありません…
でもそれは家だけで、保育所では時間内で完食しているそうです(量の調整は少ししてるようですが)食事中の椅子から脱走もありません(コロナの関係もあり黙食してるそうです)
アドバイスでもなんでもなくて申し訳ないですが🙇♀️
ちなみに私も1歳クラスの時から食事のことは保育士さんに相談してきてますが、時間で切り上げる方法は保育士さんも提案されてたのでいいと思いますよ😊我が家は家でとにかく食べる量が少なすぎるのでもう少し食べてくれ…の気持ちで時間で切らずに長丁場にしてしまってますが💧

退会ユーザー
我が家も遅かったのですが、とりあえず最初は40分を目安に時間になったら強制終了させました!
あとは、めっちゃくちゃ少ない量で出すですね笑

はじめてのママリ🔰
給食は意外と食べられるかもしれません!
我が家の次男も家ではダラダラ食べるのに、保育園だとおかわりしてるのに時間内に自分で食べ終わるようで驚いています😅
量を少なくしてみて完食できる成功体験を積ませてみて、量を少しずつ増やしていくのも良いかもしれません☺️
コメント