※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム計画中で、間取りを1ヶ月で決めるのは難しいか相談したいです。希望を伝えても手直しが多くなると時間が足りない気がします。意見が割れているため、事前に間取りの参考を探しておくべきか悩んでいます。満足いく間取りにできるか不安です。

マイホーム計画中です🏠

間取りは自由に選べるので
注文住宅に近いけど、セミオーダーです!

そこで設計士さんとの打ち合わせが
1ヶ月しかできないらしいのですが
1ヶ月で希望の間取り1から考えてもらうって
難しいですかね⁉️
ある程度希望が決まってても難しくないですか⁉️

要望だけ伝えて1から作ってもらって
手直し手直しだと時間足らなそうですよね🥹
私と旦那で意見割れてる部分があったりして
二人の意見を取り入れることができるのかできないのか
設計士さんの意見も聞きたいなぁって思っていたけど…

希望の間取りネットとかで探しといてもらって
それをベースにいじっていくって感じなら
スムーズにいきそうですけど、
それだと注文じゃない‼️って感じもしてて🥹
(注文じゃないから仕方ないんですけどね🥹‪💧‬)

そこ以外で建てるのは予算的に厳しそうで、
間取りを選びたい‼️っていうのが一番の
希望だったので、やっぱり希望の間取りを
何個か探しておくのがスムーズですかね🥹

まだ契約してなくて検討中の段階ですが、
時間足らなくて満足いく間取りにならなかった✋
ってなると、家買った意味がなくなるので
どうするべきなんだろうって思ってる所です😅

コメント

ママリ

私も注文で建てましたが、1ヶ月かからないくらいで間取り決まりました☺️
要望を伝えて設計士さんに1から提案して頂きました。
こちらから参考の間取りを提出してしまうとそのイメージに囚われてしまい設計士さんの創造力?を邪魔してしまうかなと思ったので💦
結果1発目で理想の間取りを提案いただけたので、その後ちょこちょこした修正のみでした!

最初は設計士さんに任せて、その時に提案力が乏しいと感じたらネットの間取りをベースにするとかでもいいかなと思います!

とりあ

ネットやインスタで間取り死ぬ程漁りましたよ😂

そっくり真似出来るようなお気に入りはなかなか見付からないと思うので、例えば水回りの動線はこれがいいとか、LDKの配置はこれがいいとか、部分的にでも理想が見付かればそれを見せると話が早いです。

あとは優先順位を付けて要望を書き出すことも大事ですね、その段階で旦那さんと意見をすり合わせておけば打ち合わせで揉めるのも防げます😂

うちは私が考えた間取りを設計士さんに手直ししてもらうやり方でしたが、ノートに自分で間取りを書いたりして打ち合わせの時間を極力短くしてました。

口頭では伝わりづらいことはスマホのスクショを見せたり、印刷したりして参考写真を死ぬ程見せました🤣

この時代素晴らしい情報が溢れてます、フルで活用して素敵なお家を作ってください!

mya🐰

設計士さんと、自分達の相性にも寄ると思います💦

うちは、出してくれた間取り全て、好みではなく、要望通りにはならず、結局夫婦でインスタや本をみたりしながら決めました‼️
微調整や、無理な事などは、設計士さんと話し合ったりして、入居するまでに1年近くかかりました🤣

設計士さんと、自分達の理想とするものの、共有はとても大事だと思います!
私は、インスタとかで、間取りや雰囲気など、細かくスクショしたものを毎回メール添付してました😅

入居したてですが、大満足な大好きな家になりました❣️

自分の好きなテーマを、絞るのがポイントかもしれません。
頑張ってくださいね♪

さら

設計してくれた人が、他社で考えられた間取りを持ってくるくらいならそこで建てれば良いという考えなのもあり、うちは要望だけ伝えて設計をお任せしました。窓とか細かい部分だけ手直ししてほぼそのままです。
要望を伝えたらプロがちゃんと考えてくれますし、そこまで手直し手直しとはならないのかなと思います。もしそうならその要望自体がブレているのかなと思います。

ママリ

セミオーダーだと、間取りや設備で選べるものに制限があったりもするので(そのかわり早くできて注文住宅より安価でできる)、絶対に譲らない優先順位を旦那さんと書き出しておくと良いです。

例えば全部書き出した後で、旦那さんと奥さんの要望が違っても良いので、やりたいこと一覧と、妻、夫、それぞれの優先順位を書き出すことですかね😊

1ヶ月しかないので、なるべく早く旦那さんと話してみてください☺️
案外バラバラな要望でも叶うこともあれば、簡単に見えるものでも建築基準に合わずに難しかったりするので、間取り作りはプロに任せる方が良いです。

私は3つぐらい作ってもらって、最初のものはダサ過ぎて却下、2つ目が無難、3つ目は斬新的なデザインでした。

結果、生活に斬新さは不要だったので無難な形から希望になるように変えられるか変更を伝えました😊

間取りが決まればそこから扉や窓やいろいれと肉付けして行くので少しずつ良いものにしたり窓を凝ってみたりすると全然違った雰囲になりすよ😊