※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっちょんこ
子育て・グッズ

娘が保育園でつねる行為が増えており、家庭でも問題行動が見られる。夫との関係やストレスも心配。他者への暴力行為についての懸念や対処法について相談したい。

もうすぐ2歳2ヶ月になる娘が、保育園でお友達につねる行為がここ1ヶ月ひどいと先生から言われてしまいました。
先生が見てる限り理由があるわけではなく、隣に居るお友達に突然ぎゅ!と腕などをつねっているそうです。
おうちではどうですか?と聞かれたので、家ではあまりなく、たまーに私にやるときは「ママ痛いよ」と言うとすぐやめ「ごめんねーイイコイイコ!」となでなでしてくれます、と伝えると「保育園でも同じで、つねるのはダメだよーと言えば分かって謝ってくれるので、保育園でも引き続き繰り返し伝えていきます」とのこと。

実は1ヶ月ほど前にも先生に、娘がお友達をつねることがある、と言われたことがあり…。
そのときに、「うちの夫が娘につねられたり叩かれたりすると“ やられたらやり返すよ!”と言って絶対やり返すんですよね💦ママよりパパにめちゃくちゃ手を上げるので💦」と話したことがあり。

思い返せば、そのときは確かに私より夫によく叩いたりしてその度に叩き返されていたのに、最近おうちでは理由なく手を上げてくることが減っていました。
その代わりに保育園でお友達に手を上げてしまう現状、はとてもよくないのではと危機感を覚えており、保育園の先生とも話をした方が良いのかと思っていますが、その前にこちらにいる皆様に相談です。

先生はこの時期の子供にはよくあることですし、娘ちゃんもお友達が気になってやっちゃうのかなー?とフォロー?はしてくださいましたが、お友達にも申し訳ないですし、やはり気になります。

また、2歳を過ぎてからの他者への暴力行為は、ストレスや愛情不足の可能性はあるのでしょうか。

夫は「このまま変わらなければどうにかした方がいいんじゃないの?どうしたらいいわけ?」と言っていましたが、今朝早朝に娘が起きてしまって大泣きしている際「うるせーよ!」と声をあげたり、最近娘が「~〜なんだよぅ!」と語気強めに話すことが多いのですが、今朝夫を腕をべしっと叩き「叩いたの?」と夫が言うと「叩いたんだよぅ!」と返す娘に対して「叩いたんだよじゃねーよ!じゃあお父さんも叩くよ、叩くのやめてって言いなよ」と言ったり…(このあとは娘が叩くのやーめーてーと言って私が横からお父さんも叩かれるの痛かったね、ヨシヨシね、と言って終わった)
このようなやり取りが娘にとってとてもストレスになっているのではないかという不安と、「気に食わなければ他人をつねったり叩いたりしていい」という教育になってしまってるんじゃないかという疑問があります。

皆様の色んな経験から、どう思われますでしょうか。

コメント

deleted user

つねったらお父さんの反応があることが、一連の遊びとして認識されてると思います。
感情がのってくるのはもう少し先てす。やーめーてーもごめんねも、まだ、ただの言葉です。
つねるは、暴力としてでなく、つねったら相手から反応が返ってくる遊びとして認識してると思います。
つねる以外の遊びに誘う方法を身につけさせるのがよいと思います
お人形持ってこんにちはと相手に関わりはじめるとか、あーそーぼー、いいよーってやりとりを教えるとか、、、、

はらぺこあおむし⭐︎

特に理由がなさそうなら相手の反応を楽しんでいるのかなと思いました!
ぎゅってすると相手が反応しますよね?
遊んでくれる♪みたいな。
もしくは感触?
保育園はやらないように見ていてもらうしかないかなと思いますが、お家では大きく反応ややり取りはせず、静かに痛いよと伝え、他に気を向けるとどうかなぁと思います。

nanana

前に叩かれたからと言って叩き返すのは良くないという記事を読みました。
そこからは我が家では娘に叩かれても叩き返さず痛くて悲しい気持ちになるから止めようねと言葉で伝えています!
どこで見た記事か思い出せずすみません。。
言葉遣いは完全に親の真似するので注意しています😅

さくら

嫌なことがあってつねるのではなく理由なくつねるのは暴力的な感じではなさそうと思います。私も遊んでほしい、かまってほしい時とかに出ちゃうのかなと思いました。

旦那さんのやられたらやり返すのは辞めた方がいいと思います💦
良くも悪くも子供は親の言動を真似するので、相手がしてきたからといってやっていいってことにはならないので、叩かないつねらないは親も徹底するほうがいいかなと😭
旦那さんの脅し口調、いつかお子さんやるようになると思います💦まずは旦那さんがご自身の言動ををどうにかした方がいいと思います😭

詩羽

上の子がかまってほしい
遊んでほしい時にちょっかいを出したりします💦
そこで怒って怒りあいになるよりは
だめだよ
遊んでほしかったら
あーそーぼって言うんだよと伝えた後に
ぎゅーしたり
思い切り遊んであげたりしています💦
うちもパパと子供がよくその言い合いで喧嘩になってて
パパに変わってもらうようお願いを続けています💦
そこでぐんと子供が満たされれば
そういう行為が減ってくるのかなぁと思っています💦