
旦那との転職や家庭内のストレスについて悩んでいます。普段は仲が良いですが、転職の話になると喧嘩が増え、メンタルが疲弊しています。離婚も考えていますが、子どものために踏みとどまっています。どう気持ちを整理すれば良いでしょうか。
愚痴らせてください。
旦那は今35歳。
前置きとして12年越しの恋愛結婚で、普段はとても仲が良く愛情もあります。
そして子どもの事が大好きで休日はとても面倒を見てくれる子煩悩です。
転職回数2回です。
初めて入った会社では半年ほど働き、突然会社に行けないと鬱っぽいことを言い出しそこから約3年弱フリーターでした。
その間も結婚はしていないですが、交際しておりました。
フリーターの間は私の家で生活し、ある程度の生活費を入れて浮気したり、家出したりと散々でしたが好きな気持ちもあったので転職してくれたのを機にやり直しました。
それから結婚もして、子供も出来て暮らしていましたが3年弱働きまた仕事に行けなくなり退職。
1回目も2回目も正直かなりブラックだったのでずっと転職活動した方がいい。と伝えていました。
2回目に関しては子どももいるんだし、転職先を見つけてからやめて欲しいと約束していましたが見つける前に辞めてしまいました。
その後は前々からやってたのもあり、運良くすぐに就職先も見つかったので空白期間は1ヶ月で現在働いているところで現在も働いています。
しかし、コロナ禍で業績がかんばしくなく2年前から定年までは働けくのは難しいかもしれないから転職は必須になってくるかもと言っています。
なので今回も早めにゆっくりと転職活動始めてね?と話をしていましたが、現在全く転職活動はしていません。
そして、兼ねてから主人は異動したい部署があり異動願いを出しており、
次は異動させるからと役員に言われていたらしいですが、何度も流れてしまい悔しい思いをしていました。
前置きが非常に長くなりましたがここからが今回あったケンカの内容です。
もともと主人の希望する部署ではなかったことや、異動のことでここ半年くらいイライラが募っていたのかケンカする度に怒鳴り付けて来ることが増えました。
その度に謝ってはくれていますが、冷静になるまで時間がかかるタイプではあるので翌日までモヤモヤした気持ちを抱えることは多々ありました。
今回、主人の社内での友人が主人の希望する部署への配属が決まり(友人の方が現時点で異動先の業務内容と同じような部署にいるため即戦力と思われたのかな?と思います)メンタルやられてるのを感じ
また心が折れたら困ると思いと、定年まで勤められないならゆっくりでいいから転職活動始めたら?
いつくらいを目処に転職活動始めるかも教えて欲しいと提案しました。
そこでプライドが傷ついているところにその話をしたせいかすごい剣幕で怒鳴られ、椅子は投げるし、オムツの袋は投げるしでかなりヒートアップされました。
妊娠していることもあり私自信に手を上げることはないですが(妊娠してなくても今まで暴力を振るわれたことはないです)
転職の話になる度に頭に血が上るので正直だいぶこちらとしてもメンタルやられています…
主人の言い分としては、今すぐ倒産するような状況じゃないし今の会社なら子育てへの参加もしやすいから時期をみている。とのこです。
前置きにも書いた通り過去色々あったので、転職に関しての事を考えるとメンタルがボロボロになるくらい私も辛いところはあります。
今の会社は結構ホワイトな会社なので、色々ストレスはありますがプライベートと両立させるには最適な環境だと私も感じますが、
ならその話を落ち着いてしてほしいのです。
こんな事が続くなら離婚も…と思ってしまいます。
しかし、私の住まいは東京ですし必要最低限のお金でもかなりかかりますし
私の収入だと国からの手当金もあまり当てにはならなそうです。
もちろん養育費は貰えると思いますがそれでも、カツカツの生活を強いられるのは確実です。
正直、普段はとても仲がいいですし愛情も感じます。
頻繁ではないですが、ありがとうや好きだよと言葉もくれます。
そしてなにより子どものために何でもしてくれます。
休みの日は1日中子どもと公園に行ったり、今ならプールしたり。
子どもが風邪をひいたら積極的に在宅をしてくれたり、病院に連れて行ってくれたりと本当に助かっています。
ママ友の話を聞くだけでもうちの旦那はよくやってくれているなと思います。
でも、どうしても今回のことがモヤモヤしていまだ許せていません。
子ども達も主人が大好きなので、離婚なんてしない方がいいのは分かってます。
ただ、気持ちが前向きにならないです。
持ち直せるようなお言葉頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- さやや(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です。
妊娠中で心身共に辛い時ですね。
ご主人は結婚してから豹変した、というより、結婚する前から片鱗はありましたよね?
結婚前に3年弱フリーター、その間に浮気や家出・・・
普通ならすぐ別れると思いますが、やり直して結婚されたんですよね。
責めたいわけではなく、
そんな男とわかっていてもやっぱり「好き」なんですよね。
それなら、「私がこの男を守ってやる」ぐらいの気持ちで支えてあげたらいいのかな、と思いました。
おそらくご主人は気は小さいけどプライドは高いタイプなのではないですか?
今の状況で仕事の話、転職の話をするとムキになって爆発してしまうと思います。
ちぃーこさんが我慢できないのであれば離婚一択ですが、
まだご主人に愛情があって別れたくないのであれば、
少し様子見でいいのかな、と思います。
ちぃーこさんは働かれていないのですか??

優しいゾウ
別れるつもりはないけど、気持ちが前向きになれない、とおっしゃってるところ、すごく共感しました。夫婦間てたまにそういう出来事ありますよねー。私もあります。。。
転職を仕事がなくなってからしかしないタイプの人ている気がします。私のいる業界では転職を重ねて経験を積んでいくのが普通なのですが、私も転職活動が苦手で、常にアンテナ張ってないといけないのですが、なかなか本腰入れて動けない性格です。
私だったら2つのことをします。
1)もしものために貯金を頑張る
2)暴れる系の怒りが許せないことを冷静に伝えて、また同じようなことがあったら実家に帰る等々釘を刺しておく
さやや
そうですね。
結婚前から片鱗はありましたね…
ただ、長く一緒にいたのもあり情もあったので好きな気持ちもありで結婚しました。
結婚してから、特に子どもが生まれてからは少し変わってくれたし子どもを優先してくれるパパなのでむしろ恵まれてる?と思うくらいなんですが
思っていても行動できないタイプの人なので、転職に関しても不安が付きまといます。
私も働いては居ますが250~300万くらいの年収なので満足いく教育を受けさせられる自信がないってのが正直な気持ちです。
退会ユーザー
他人の比べることは意味がないので、他のご家庭のご主人が育児するとかしないとかは関係なく、
他と比べて恵まれてるとかではなく、
ちぃーこさんが我慢できるかどうか、だと思います。
他のご家庭と比べるなら、家事育児もするし、しっかり働いて稼いでくる旦那さんもたくさんいますよ。
私的には浮気をしたことがあることと、何度も転職していることが気になります。
スキルアップ等前向きな転職ならいいですが、「○○が嫌だから辞める」のような感じですよね。
とはいえ、そんなご主人に惚れて選んだのはちぃーこさんです。
そして夫婦は家庭の共同経営者です。
ちぃーこさんが転職して収入を増やしたっていいわけです。
でもそれが難しいのであれば、やはり少し様子見でいいのかな、と思います。
焦る気持ちもわかりますが。。。