※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

悩みに悩んでいます。引越し…①と②ならどちらがいいと思いますか?!たくさ…

悩みに悩んでいます。
引越し…①と②ならどちらがいいと思いますか?!
たくさんの意見を聞きたいです🙇‍♀️
いまのマンションは大通り沿いなので車の音や排気ガスの汚れが多いので、息子が小学生になるタイミングで引越しします。
夫婦共働きです。転職は考えていません。
子どもはこれからも一人の予定です。

①いま住んでいる所の近く
〇メリット
◎駅、小学校、病院、スーパー、薬局、コンビニ、全て徒歩圏内。便利すぎる。
◎住み慣れている地域。
◎都市部なので人通りが多く明るく、夜遅くに帰っても危険な感じがしない。
〇実家、義実家ともに同県。関係は良好だけど、コロナの間2年間は頼らなくてもできている。
‪✕‬デメリット
‪✕‬職場は隣県(通勤時間1時間半)。
‪✕‬週2は残業があり帰宅時間が21:00になる。
‪✕‬子どもの体調不良でよく病児保育を利用するのに病児保育が遠くにあり、遅刻ギリギリの出勤になるのが本当につらい。
‪✕‬都市部なので空気が悪い。

②今よりも少し郊外のところ
〇メリット
◎職場は同県(通勤時間1時間)。
◎週2の残業のときも20:00台には家に着く。
◎病児保育が近くにあり、遅刻を避けられるため楽になる。私にとってはかなり高ポイント。
〇山の近くで空気がいい。静か。
‪✕‬デメリット
‪✕‬実家、義実家の隣県。電車で1時間強かかる。
‪✕‬駅、病院、スーパーなどが自転車圏内になる。坂道はないが、今住んでいるところよりは不便になる。
‪✕‬地域柄がよく分からない。住宅街で、ネットのクチコミはいい。
‪✕‬夜道が暗く人通りもなく、夜は怖いかも。

特にポイントが高いメリットを◎にしました。
旦那は①の方が住み慣れた所だからいいと言っています。
私は②がいいです。
職場から少し近くなることと病児保育のメリットが大きいです。

皆さんが住むなら、①と②どちらですか?
また、それは何が決め手になりましたか?
たくさん意見をお聞きしたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

凄く究極の選択ですね…。
ただ、転職予定がないなら②じゃないでしょうか?
やっぱり通勤時間って大きいので。
近ければ近いほど良いですよね、職場。
実家などに1時間ってのも個人的にはデメリットにはならないし。


私自身は専業主婦なので①が良いですけどね笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    職場には近いほどいいですよね?
    たかが30分、されど30分って感じで…病児保育が近いのも有難いですし✨
    ①も②も交通の便はいいので、実家もそれほど遠くないんですよね🤔

    ①は、どういうところがいいですか?🥺

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分大きいですよー特に朝!
    夜も早いに越したことないですもんね。
    きっとお子さんの宿題とかもあるから夜もバタバタするんだろうし…(学童で宿題やるのかな?)。
    30分で出来ることは多いです!
    実家も私は1時間の距離なんですけど、これでも近いなと思うくらいです笑。


    ①はやはり便利なところは魅力的です😊
    その感じだと子供の習い事とかも選択肢多そうだなーなんて。
    後は夜道が明るいのも良いです。
    変質者などに遭遇経験があるので、明るい方が個人的には安心です🙈

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校は保育園よりも「親がやってね」ということが増えますかね?
    宿題をみるのもどれくらい大変なんだろうと思います💦

    なるほど、便利なところは魅力ですよね🥺
    夜道は明るいのは助かりますよね!マンションの下がスーパー&薬局で22:00まで開いているので明るいんです、駅まで徒歩2分だし。。
    今が便利すぎて迷いまくっています…😅

    たくさんありがとうございました 😊💕

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまだ来年から小学校なので話に聞くだけですが、音読とかワークとか結構宿題の話しは聞きます💦
    でも学童でやってるとこも多いみたいなので、平日はそこにお願い出来るのかな…土日の宿題はあるとこと、ないとこと分かれてるっぽいですし。
    今、幼稚園の夏休みの宿題ですら面倒だなぁと思ってるので私はとても憂鬱です笑。


    お仕事されてると尚更買い出しなどは便利な方が良さそうですが、通勤時間も譲れませんし本当に悩ましいですね😂

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年から小学生、同じですね!😊
    学童は2種類あって、有料のところは宿題もみてくれるけれど、無料はないようです。
    学童でみてくれるなら嬉しいなとは思います😂

    幼稚園の夏休みの宿題があるのですね、大変そうですね💦
    小学生は尚更家で関わる時間が必要になりそうですね。
    ②はやっぱり魅力的です。
    ありがとうございます😊

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

小、中学が近いなら②です!子供の通学もそうですが、親もPTAや、子供がスポ少などやり始めたたら送迎、学童なども利用するなら3往復送迎かもです。

でも高齢になって住みやすいのは①かな、と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小、中ともにそこまで遠くないです!坂道もないのでそれは好条件ですね😊

    高齢になったらというか大人だけなら①でいいですよね。
    ずっと賃貸なので老後は①に戻ろうかなとは思います。親の介護も始まりますし🥺

    • 8月3日
むにゅ

賃貸なら迷わず2です
通勤往復1時間分家事育児休息に費やせるならその方が絶対生活に余裕持てると思います。
病児保育をよく利用されるお子さんがいらっしゃるのならなるべく利用しやすい方が良いし、空気の良いところの方が体への負担も少ないかなと思います。
また少しでも早く帰ってあげられる方がお子さんの体調管理もしやすいのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    賃貸で結構身軽なのでいいですよね。
    子どものことを考えると②、本当にそうだと思います。
    ありがとうございます😊💕

    • 8月3日
  • むにゅ

    むにゅ

    ずっと賃貸でいるのなら気軽に住み替えられるというメリットを最大限に活かしてその時々のライフステージで1番重要視したい事に合わせて住み替えるのが良いと思います😊

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住みかえられるのはメリットですよね!旦那とも話してます😊
    子どもの小中の間は引越しは考えないですが、例えば高校以降はまた①に引っ越せますもんね。
    ありがとうございます🥰

    • 8月3日
deleted user

強いて言えば①です!

②は雨の日だったら自転車使えなくて通勤時間長くなりそうだなと思ったのと、
私が駅近を最重視するタイプだからです。

ただ賃貸なら①②どっちも選ばずもっと好条件なところ探すかなぁと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駅近は便利すぎますよね。
    このまま①で住み続けるのはありですよね。
    いっその事①も②もないですかね😅賃貸だからどこにも住めるんですよね。
    でも土地勘がないのでそこも難点です🤔💦

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    賃貸なら①と②以外にももっと条件良いとこあると思います。
    職場から1時間以内、駅徒歩圏内で探します💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実はURで探していて…旦那が安心感があるということです😅
    賃貸ならさがせば色々ありそうですよね。
    ありがとうございます🥺✨

    • 8月4日