
コメント

退会ユーザー
次男が遅めで1歳5ヶ月でした!
1人で何も無いところで立てるようになって、数歩出ればすぐですよ!

はじめてのママリ🔰
娘は生後7ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月には伝い歩きしてましたが
1人で歩けるようになったのは1歳3ヶ月後半で
今ようやくハイハイより歩くのがメインです😂
でもまだよちよちしてます(笑)
-
はじめてのままり🔰
ハイハイ姿可愛くていいのですが、
親としては早く歩く姿見たいです😂😂
気長に待ちます😂- 8月3日

ねねちゃ
娘と同じ年の子で1歳6ヶ月とか7ヶ月であるき始めた子がいます。
今は5歳ですが別に元気そうです。
しいていえば、下の子が未だにズリバイ、(つかまり立ち、伝い歩きはできます)で、ハイハイは少ししかしないし、おそらく1歳半コースで歩き出すだろうなって思います。
そのかわり、パパママや、お返事とか要求も伝えられるのでいろんな子がいるのかな、と思います。
-
はじめてのままり🔰
うちも要求分かるし、ブーブーやバァバ、などは言います🥺
色んな子がいますよね!
気長に待ちます😌- 8月3日

退会ユーザー
上の子は1歳3ヶ月でした💕
本当やる気の問題だと思います!笑
親戚の子は2歳直前だったのでさすがにみんなで心配していましたが、今では元気に走っています☺️✨
-
はじめてのままり🔰
うちの子慎重で怖がりっぽいので、それも関係してそうです、、😂
- 8月3日
-
退会ユーザー
一緒です!上の子が同じく慎重で怖がりで😅💕
逆に下の子は無鉄砲なタイプで、1歳になってすぐ歩き始めました😂✨- 8月3日
-
はじめてのままり🔰
やはり関係してますね😂💖
安定してないし怖いんですねきっと😂- 8月3日

さくら
やる気の問題な気がします😂
うちの次女も10ヶ月頃から伝い歩き、1歳で立っちはしましたが、その後歩く気配は全くなく😂ずーっとはいはいしてました😄
1歳3ヶ月の終わり頃から歩き始めて、1歳4ヶ月頃についにハイハイ卒業して歩き出しました☺️
ハイハイを長くしていたこともあってか、歩き出してからの安定感は抜群ですし転ぶ時も尻餅着くか前に手をつくかで派手に転ぶことがないです。10ヶ月で歩き始めた長女はしょっちゅう転んで頭ぶつけたりしてたので、次女はその心配な全くないので、ハイハイの時期が長いといいというのは本当なんだなーと思ってます😄
-
はじめてのままり🔰
ハイハイは大事ってよく聞きます😌
そのうち歩くよって言われても親は焦るし早く見たくって😂
うちの子もそれくらいでは歩けるといいです😌
ありがとうございました😊- 8月3日
はじめてのままり🔰
1人立っちがまず先ですね😌!
ありがとうございます🥺