
介護施設で働いている方、ALS利用者側の相談です。
ご相談があります。
介護施設で働いている方いらっしゃいますか?
こちらは父がお世話になっている(ALS)利用者側です。
- ママり(4歳11ヶ月, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
16年間勤めてました。
ALSの方も訪問介護の時に3名ほど関わらせて頂きました😊
ご相談があります。
介護施設で働いている方いらっしゃいますか?
こちらは父がお世話になっている(ALS)利用者側です。
はじめてのママリ🔰
16年間勤めてました。
ALSの方も訪問介護の時に3名ほど関わらせて頂きました😊
「お仕事」に関する質問
短時間パートの産休育休についてお聞きしたいです。 現在求職中で子どもを園に預けさせていただき短時間パートで仕事を探しています。 子どもは1人ですが2人目を授かりたいと思っております。 短時間パートの方で産休育休…
子が10月2日生まれです。保育園へ10月1日入所の予定で申請をしますが万が一落ちた場合区からの不承諾通知書が届くのが月末に頃になるかと思います。が会社への申請が育休終了の2週間前となり間に合わないです。この場合…
私の地域は保育園結構空きがあります。 私は妊娠中に仕事をやめてしまったのですがやはり仕事をしたい気持ちが強くパートをしようかなと思っています。 扶養内で働きたく扶養内で働いた場合保育園は入れないのでしょうか?
お仕事人気の質問ランキング
ママり
コメントありがとうございます。
父が要介護5で手足はもう完全に動かない状態で今施設でお世話なっています。
コロナ禍ということもあり15分だけ面会がOKだったのですが、今はできなくなってしまったんです。
面会可能だった最後の日に、父が頭が痒くて看護師さんか介護士さんに頭かいてほしいとブザーを押して頼んだところ、「そんなことで、呼ばないで!」と言われてしまって頼みごとがしにくくなってしまって施設をでたいと言っているんです。
施設の方も沢山の方が居て忙しいだろうし、イライラしたりするとはわかっているのですが
こういった相談というのは施設の方にお話しして良いですかね??
施設を出たいと言われても
どうにもできないのでこれからも施設にお世話になるのでクレームとかではなくあくまで家族から対応をお願いします。という感じでです…
はじめてのママリ🔰
そんなことで、、、ではないですよね。
自分だって痒ければ自分で掻きますよね😢
身体以外の意思がハッキリしている分、要望が出してもらえるので比較的お世話しやすく、コミュニケーションが取れることってこんなに介護していくにも必要なことなのだ…と思ったことがあります。
その対応をした職員さんが悪いのであれば、施設側から注意してもらいますし、総じて職員さんの対応が悪いなら担当のケアマネージャーさんに相談されてもいいと思います。
施設を変えたり、ケアマネージャーさんを変えたりもできます。
私たちも、出産して入院した時に何かあったらナースコール押してくださいね!と言われても忙しいよな…って気を使うことってあると思うんです。
でもあと何日で退院だから、それまでの我慢とか、期限があるから耐えれることってあると思うんですよね。
期限がないので、より介護職はそういうストレスにならないように日々気をつけてケアさせていただいてるのですが、それでも、言葉で言われてしまったお父様の気持ちを考えたら、出たいことへの希望は聞けなくとも、環境改善のために意見を伝えるのは大切かな?とは思います。
お父様の要望ってわがままじゃなくて、ごく当たり前のことなので尚更、辛い…と私も感じました。
ママり
お返事ありがとうございます😭
昨日、施設の方に連絡して
一応お話ししました!!
施設側もその時の事情がどうであれ
そういった対応になってしまったことは今後ない様にしますと言ってくださいました。
もちろん施設の方だけが悪いとは思ってはいないです。
父も病気になってから機嫌の良い日、悪い日の差が激しくて困ってしまうこともあるので…父にも悪いところや受け取り方がなかったのかもしれません。
↑については施設の方にも伝えました!
痛い、痒い等不快な状態が自分で何もできないって自分に置き換えたら辛すぎます。
おっしゃる通り、退院の目処があればあと何日とか我慢はできるけど、この先ずっとというのはしんどいですよね。
今後も何かあれば施設の方へ
ご相談という感じでお話しはできたらいいのかな…と思いました。
アドバイスありがとうございました😊