※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子と下の子の育児で違いを感じる。上の子は繊細で、抱っこが多かったが、余裕がなかった。下の子は繊細でなく、余裕がある。上の子は私の顔色を気にするが、接し方の影響か心配。

皆さん上の子と下の子で育児に何か違いはありましたか?

5歳の子と1歳の子がいます。
上の子はとにかく産まれてから3歳前までよく泣く子で
私に余裕がなく怒ることが多かったり抱っこマンだったのに抱っこしていない訳ではないですが毎回は抱っこしてあげられなかったりでした。
もう少し心に余裕を持って小さい頃、
接してあげたかったなと今になって思います。
息子は小さい頃から繊細な性格だなとは思いますが
私に余裕がなくて私の顔色を伺う性格に
なったのではないかと心配になりました。

今1歳の下の子が上の子と正反対の性格をしています。
眠い時以外泣かないし繊細だなっと思う事がないです。
今は心に余裕がある状態で子ども達に
接していると思います。

上の子は繊細ですが優しいです。
気になる事は私の顔色をよく伺います💦
やっぱり3歳ぐらいまで心に余裕がない接し方をしていたから私の顔色を伺うのでしょうか?💦
元々の性格なのか私の接し方の問題なのか😣

コメント

さらい

全くちがいましたね。
上の子は、長男でよくある、神経質、慎重派なので、良く泣いたし寝なくて、てがかかりました。

下は、良く寝るし、お調子者だから、おおらかに育児しましたね。

ぽん

うちも全然違いますよ☀️

上の子は、慎重派、泣き虫、甘えん坊、お母さん大好き
下の子は、天真爛漫、行動派、誰にでも愛想振る舞う

自分の育て方のせいと思ったことなかったです...!笑

Mii

全く同じです😭😭
上の子ほんと繊細で私の顔色伺ってくるし、何かやる時もやっていい?って聞いてきます。
下の子は天真爛漫に毎日過ごしてます😭😭
そして自己主張が強すぎます😭😭