
コメント

こつぶママ
一旦窓口で自己負担して、あとで申請すれば戻ってきます。

はじめてのママリ
そういうことです!
入院したり手術すると50万とか超えることもあるのでそういう人は一度立て替えるのも大変ですし、事前に限度額認定証を作っておくのが良いですよってことですね(^ ^)
-
まる
ありがとうございます🙇🏻♀️
- 8月1日
こつぶママ
一旦窓口で自己負担して、あとで申請すれば戻ってきます。
はじめてのママリ
そういうことです!
入院したり手術すると50万とか超えることもあるのでそういう人は一度立て替えるのも大変ですし、事前に限度額認定証を作っておくのが良いですよってことですね(^ ^)
まる
ありがとうございます🙇🏻♀️
「限度額適用認定証」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
こつぶママ
先に限度額認定証を取っていたら、窓口の支払いもその金額を超えることはありませんし、あとでの申請だと時間がかかったりします💦
まる
この場合自動的にとあるんですが申請必要なのでしょうか?
こつぶママ
おそらく、窓口で自己負担で支払い→病院が保険組合にこのくらい支払いしてますよーの連絡がいって→差額分が自動的(申請なし)に振り込まれるということだと思います!
まる
ありがとうございます🙇🏻♀️