※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃmama
ココロ・悩み

町営住宅に当選したが、騒音トラブルへの不安がある。防音対策や挨拶で対応する予定だが、子供がいる2階以上の住人の経験やアドバイスを求めている。

カテ違いだったら、すみません😭
町営住宅のついてです。長文ですがご了承ください。

今回4回の申し込みを経て、ようやく町営住宅に当選しました。
嬉しい反面、不安でたまりません💦

結婚してから今までメゾネットタイプのアパートにしか住んだ事がなく、騒音も両隣の方(我が家は真ん中の部屋の為)に気をつけるくらいでしたが、団地になると両隣の方の他に下の部屋(3階の部屋になるので)の方への騒音も気にしないといけなくなります。
家には1歳になった子供がおり、来年下の子も産まれてくるので、騒音トラブルになってしまったらどうしようと悩んでいます。

絨毯の下に防音マットを敷いて音には気をつけたり、引越し後の挨拶の際、小さい子供がいるので、ご迷惑をおかけすると思いますがと一言伝えようとは思っているのですが、このような感じだけでいいのだろうかと悩んでいます😥

小さい子供さんが居て、2階以上のお部屋に住んでいらっしゃる方、どのように過ごされているか教えてください😣また、他にこのようにした方がなどのアドバイスも頂けると助かります。

説明が下手ですみません💦

コメント

deleted user

うちは市営住宅ですがお年寄りか小・中学生しかほとんどいないので騒音なんてお互い様です!笑
両隣は犬飼うの禁止ですが普通に犬飼ってて鳴き声も結構しますが窓閉めてたら全然気にならないですよ◡̈♡
上の階の方が3人お孫さんがいるみたいで毎日同じ時間走り回ったりジャンプしててさすがに娘も起きるしそれは一度だけ言いに行った事はありますが💦
基本おおらかな人が多いかなて思いますよ♡

  • ちぃmama

    ちぃmama


    お返事ありがとうございます😉
    そうなんですね!!昨日、鍵を借りて部屋の下見に行ってきましたが、日曜日だった為か人1人いなく、静かな感じだったので雰囲気がわかりませんでした😅
    お隣さん・下の部屋の方も子供さんがいるのかな?という雰囲気でした。住んでいる方も同じくらいか少し上の方達なのかなって感じががしました。表札を見ただけですが😅

    おおらかな方が多い棟なのを祈ります⤴(笑)

    気持ちが少し楽になりました☆ありがとうございます😆✨

    • 12月5日
りりり

県営住宅の4階に住んでますが
隣の赤ちゃんの泣き声や、上の階の
物音も聞こえず、気になりません♡

引っ越ししたときに下の階にも
挨拶に行きましたが、下の階には
三つ子が居たので‥(笑)(笑)

うちも何も防音対策してません!!

  • ちぃmama

    ちぃmama


    お返事ありがとうございます♪
    4階に住んでいらっしゃるんですね😊
    りりりさんのお隣さん・下の階の方も同じくらいの子供さんがいらっしゃるんですね⤴下の階のお宅に三つ子ちゃんって・・・凄いです(笑)
    同じくらいの子供さんがいると、ホッとしますよね♡
    ちなみに、その方達とお付き合いとかはありますか?
    今の住んでいる所は、お隣さんに3歳くらいの女の子しかいなく、あとは小さい子があまりいないので団地に住むにあたって、娘と年が近い子のママさんと知り合いになれるかなと少し期待しています~この考えもどうかとは思いますが😅

    部屋を歩く時、気をつけたりしていますか?
    聞いてばかりで、すみません😭

    • 12月5日
  • りりり

    りりり


    子育て支援住宅なので
    むしろお年寄りが居なくて
    子供が圧倒的に多いです!(笑)

    高校のとき仲良かった友達が
    同じ建物の8階に居るので、
    その子が1番関わり多いです!

    関わりはボチボチありますけど‥
    同じ年のママくらいしか話合わず
    あとは挨拶程度ですね、今は⤵︎⤵︎

    そのうち、保育園や小学校などで
    関わることはあると思いますけど
    みなさん優しいので、あんま深く
    考えないようにしてます〜💗💗

    全然気を付けてないですね(笑)
    この性格直さないとですね(笑)

    床がクッション性で防音効果がある
    って言ってたので響かなくて😭😭

    • 12月5日
  • ちぃmama

    ちぃmama


    私の所は、お年寄りがが少なく、小学校も中学校も保健センターも徒歩5分以内で行ける場所にある為か30代~40代の方が多いみたいです。たぶん、子供の数も多少は多いのかなと(笑)

    仲のいいお友達が同じ建物に住んでいるのは、嬉しいですね😊🎵🎵
    私は地元が隣町なので、ここには知り合いもいなく支援センターで仲良くなったママさんが2人くらいしかいないので、ほとんど娘と2人っきりなんです~実家にはよく、入り浸っていますが(笑)
    挨拶程度なんですね!!
    私も下の子が少し大きくなったら、2人保育園に入れて働きに出ようと思っているので、そうなったらまた環境も変わりますよね😊
    今は、新しい場所でいい関係を築けるようにします♡

    クッション性の床、凄いです✨新しい住宅ですか?⤴
    私の所は築25年くらいの所みたいで、床を歩くとミシミシします(笑)

    • 12月5日
  • りりり

    りりり


    30〜40代のママさん
    あたしの住宅も多いです‥(笑)

    子供も小さい子も居るけど
    小学生とかも居ますね〜⤵︎⤵︎

    たまたまなんですよ😂😂

    あたしも地元は離れてるので
    近くにたくさん友達居ません‥

    でも、たくさんのママ友と
    関わりすぎてたら下手出来ないし
    変に気使って疲れません?(笑)

    挨拶程度でいいかなと思ってます‥

    平成◯年だったかは忘れましたが
    10年も経ってないみたいです!

    ミシミシ‥(笑)

    でも家賃が安いに越したことは
    ないですもんねᕐ ̆̈͜͡ ᕐ ોु✩°。⋆♡♡

    • 12月5日
なーぽん

防音マットと、挨拶くらいでいいと思いますよ。仕方ないですし😀
あまりにも子供がうるさいなら注意したほうがいいですが、まだ分からないですもんね(;_;)

  • ちぃmama

    ちぃmama


    お返事ありがとうございます🎵
    このような感じで大丈夫なんですね😁安心しました。
    ヤンチャな女の子なので、あまりにうるさいようなら、注意します!!わからない年ではありますが😊
    先ほど主人に私の怒り声がうるさくて心配されたりしてと笑って言われてしまいました💦
    私自身も気をつけなきゃと思っちゃいました(笑)

    気持ちがすっきりしました♡新しい1歩として、プラス思考でいこうと思います。
    ありがとうございました😆✨

    • 12月5日
あいお

府営の8階に住んでますが、特に近隣からは言われたことないです。窓も閉めていたら泣き声も気にならないと思います!
床には絨毯や防音マット敷いてるくらいです。
近隣の音もほぼ聞こえないですし、そこまで気にしなくても大丈夫かと♪

  • ちぃmama

    ちぃmama


    お返事ありがとうございます♪
    8階に住んでいらっしゃるんですね~凄いです❤
    団地は木造もあるけど、鉄筋?とも聞いたことがあるので、そこまで音も気にならないのでしょうかね?😆
    今の所は、木造で壁が薄い?ので、お隣さんの笑い声や子供さんの鳴き声も聞こえるし、生活音も結構響くので、何処もこのような感じなのかなと、少し神経質になりすぎてしまっているんです😭

    防音は絨毯や防音マットくらいで、極端に騒いだら叱るくらいで大丈夫なんですね♡

    気持ちがすっきりしました!!ポジティブに考えようと思います✨
    アドバイスありがとうございました😆⤴
    アイオさんはもうすぐ出産なのですね👋忙しい中、お返事ありがとうございます~元気な赤ちゃんを産んでくださいね❤

    • 12月5日
  • あいお

    あいお

    ちなみにうちは鉄筋です!近くに高速などもありますが、窓を閉めていたらめっちゃ静かですよ(^^)下で遊んでる子どもの声とかも気になりません♪
    お隣さんの声もベランダ出て、多分隣の窓があいてる?時くらいしか聞こえません!もちろん、テレビの音も全く聞こえないです。
    住みやすいお部屋だといいですね(*^^*)

    ありがとうございます!そろそろ出てくるかな~って感じです(^^)これから寒くなりますし、優莉mamaさんも、お身体大事になさって下さいね!

    • 12月5日
  • ちぃmama

    ちぃmama


    そうなんですね♡私の所は、小学校・中学校・保健センターが徒歩5分以内の場所にあるのですが、昨日鍵を借りて部屋を下見に行ったら、中学生くらいの子数名が少し離れた広場?で遊んでいたくらいで、あとは人がいるのかなと言うくらい静かでした~日曜日というのもあったせいか😅
    今のアパートは、居間も狭く両親にもちょっと狭いねって言われてて、団地はキッチンが別で居間も2倍近く広いので、少しワクワクしています~先に住んでいる方達の不安を除くと(笑)
    住みやすいお部屋なのを祈ります・・・すぐには引越し出来なくなるので😣⤵

    赤ちゃんに会えるのが楽しみですね❤私は、ようやく数日前から胎動?を感じるようになってきたので、胎動がわかるようになって今日も元気に頑張ってくれているなと1つ不安も解消されました⤴
    ありがとうございます~♡

    • 12月5日