
1歳半の娘が噛み付いてきて困っています。娘はじゃれているつもりで、本気で叱っても効果がありません。保育園でも友達を噛んだことがあり、心配しています。
1歳半の娘、噛み付いてきます。
楽しい時、ご機嫌の時に、ニコニコしながらガブっとしてきます。本人はじゃれているつもりのようです。
これがかなりの力で、ギューーっとこちらが退かすまで噛んだり、肉を引きちぎるような感じで噛んだりするので、本当に痛いですし、毎回あざができます。
保育園でやられたら困るので、この時ばかりは本気で怒り言い聞かせるのですが、ニヤニヤしていて言ったそばから噛み付いてきたりで、全く効果がありません😥
一度だけ保育園で、友達に嫌なことをされ怒った時に、お友達を噛んだそうです。
もうこれが怖くて本当にやめて欲しいのですが、この時期は仕方がないのでしょうか。
- ままり(4歳1ヶ月)

ママリ
お友達にも噛んだことがあるのは、こわいですね💦
うちの子も小さいとき、噛み付いてくることが何度かありましたが、過剰に反応しない。という方法で、噛むことが無くなりました!😓💦
その子に合った対応が見つかると良いのですが。。
ニヤニヤしてるというのは、ダメと言われて分かってるのかな?と思いますが、、まだ一歳半だしどうなんですかね😓
怒ったりせず、痛いから辞めてね。と静かに言って、すぐに退かすとか、噛もうとしたときに先に、噛んだらいけないよ。と言って、そもそも噛み付かせないようにするとか、、?
コメント