
栃木県では幼少期から雷に慣れていますが、他県でも毎日雷が鳴ることはあるのでしょうか。最近、近くで大きな雷の音がして驚きました。
栃木県民なので、割と幼少期から雷に慣れてます。
雷って他県では毎日毎日ならないものですか?
さっき近くで落ちた音して
ビビり散らしました。あんなに大きい雷初めて⚡️笑
- まな(6歳)
コメント

あにこ⛄ガチダ部
母が栃木県小山市出身です。
実家には母のお姉さんが住んでいるので独身の時には季節ごとに遊びに行ってました。
言われてみると雷、多い感じしました。
あと、雷鳴るとテレビのコンセント抜いたり電気消したりしてましたよ。
私は神奈川で雷は毎日は鳴らないです。
地域によるかも知れませんが…。

こんにゃく大豆
東北住みですが、毎日毎日はならないですね😁
学生の頃、雷の勉強してました!
夏は関東、特に栃木と群馬とかが多いですね。夏特有の雷なので、夏季雷と呼んでますが、空から地上へ落ちるのが特徴です。
冬は日本海側の富山〜新潟〜秋田がとても多いです。冬季雷と呼んでて、ヨーロッパの一部と日本など限られた地域でしかない現象です。地上から空へ落ちる雷もあります。
-
まな
雷の勉強!凄い⚡️✨
ほんと、この時期は毎年雷すごいです!昨日のは今まで以上に怖くて、地震みたいに揺れました💦- 8月1日
-
こんにゃく大豆
地震!子供泣いちゃいますね。
電気代高くなってるし、雷の電気をエアコンに使えたらいいのにーって思います ^_^- 8月1日

くろふゆ🔰
元福島県民ですが、こっちほどは鳴ら無いので音だけでも年に数回聞くか聞かないかくらいですね〜
稲光も栃木ほど光らないので、私はどちらかというとワクワクしちゃいます😁
日光や宇都宮の友人は、雷による発火や家電がやられることを経験してたりするので雷めっちゃ怖がってますね😅
-
まな
娘も雷にワクワクしています(笑)私はビビり散らし🤣
鹿沼の人間なのですが、日光も宇都宮もすごいですよね😂- 8月4日
-
くろふゆ🔰
栃木の雷は音も光もすごいのにワクワクできる娘さんすごい!👏
宇都宮は夏に雷の数が多いところで1位ですし、そりゃ多いですよね〜!
1年を通してみると他の方のコメントにある通り北陸がダントツですけどね😅- 8月4日
まな
うちも昨日はコンセント抜きました🔌
怖いですよね😭