※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もう疲れました。旦那とこれから先やっていけるんでしょうか。長いです…

もう疲れました。旦那とこれから先やっていけるんでしょうか。
長いですが聞いてもらえると嬉しいです。

今日ちょっとしたことで旦那がイラッとしていたので、私がもっと優しい言い方してよと言ったら余裕がないから優しくできないと言われました。なので、

私:どうすれば余裕できる?
旦那:疲れててお前にまで手が回らない
私:そしたら子どものことはやらなくていいよ、家にいる時は休んでてよ
旦那:俺にとって育児が負担だって言うの?
私:じゃあ仕事で余裕がなくなってるの?
旦那:そういうことじゃない、そもそも余裕がなきゃいけないの?優しくしなきゃいけないの?
私:ただ話を聞いてほしいときがある
旦那:聞きたくないし話さないで
私:どうして?
旦那:俺の趣味とか好きなことの話を聞いてくれないから

と言われました。
ちなみに好きなこととかって?と聞いたら漫画の話でした。私はその漫画を読んだこともないので聞いても分からないよと言ったら、じゃあ読めよと言われました。
なんだか馬鹿馬鹿しすぎて呆れました。漫画のことで根に持ってるのか?と笑いそうになりました。子どもみたいで。
だけど子どもが生まれる前は優しかったです。
私のせいで余裕がなくなっているみたいです。
子どもにとって仲悪い親ってどうなんだろう、揃っている意味はあるのかなと最近思ってしまいます。

コメント

ママリ

旦那さんも心に余裕を持てるといいですね🥲

はじめてのママリさんも旦那さんに寄り添えると関係が良くなるのかなと💦

私も旦那の好きなアニメや漫画の話、仕事の話など全然分からないこともありますが男の人でもただ話を聞いてほしかったりすることあるだろうし、得意分野の話をしてるといきいきしてるので、「どんな話?」「それからどうなるの?」とか聞いて話したりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。
    相手が自分の聞いてくれなくても相手の話を聞いてれば自分の話も聞いてくれるようになりますかね😂
    寄り添いたくないくらい私がもう無理なんだと思います。笑
    なんだか自分の気持ちがはっきりしました。
    アドバイスありがとうございます🥲

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    他の方が言うように、話を聞いてくれたり構ってほしいんだと思います😅なので聞いてあげたりすれば聞いてくれるようになるのかなあ〜と…!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂💦
    2人目産まれてから旦那に構う余裕ないのでこれからどうなるのか分かりませんが、自分にもっと余裕が出て仲良くやれそうだったらそうしていきます🙏

    • 7月31日
みかんかん🍊

なんか、かなり子供っぽい旦那さんですね。相手するの疲れますね。
子供が生まれる前は〜とのことなので、赤ちゃん返り?してるんだと思います。あんたの母親じゃねーし勘弁してよ。って思いますよね。
奥さんにもっともっと構って、そうなのー?すごいねー!ありがとうー!
って言われたいんでしょうね。
うちの旦那見てるみたい、似てます。意味不明なこと根に持つ所とか、お前がこうだから俺もこうする!みたいな所が。(笑)

私は仲悪い親なら揃ってなくていい!って思う派です。
旦那は母子家庭だったから、父親は絶対必要!仲悪くても自分らは別れない!
って断言してたけど、私はそれはごめんだわって心の中では思ってます。
お互い平等じゃなかったり信頼とか尊敬とか人としての関係が破綻してまで夫婦でいる必要ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。本当にその通りで、子どもっぽくて疲れます。。
    赤ちゃん返り笑いました😂
    たしかにそうです。俺のこと見て!って感じが滲み出てるのなんとなくわかってるので余計にそうしたくない自分がいます。。
    え!その話うちの旦那ですか😂
    めちゃくちゃ似てます!!笑
    ほんとそうですね。お互い嫌な気持ちで暮らすのが地獄だなと思います。
    共感してくださりありがとうございます🥲

    • 7月31日
  • みかんかん🍊

    みかんかん🍊

    我が家も子供が生まれてから旦那がどうも子供っぽくなったというかなんというか、、、何かにつけ褒めてほしそうだし、構ってちゃんだしで正直疲れます。
    最初は私も、ぜってー言って欲しいこと言ってやらねー!って思ってた(笑)けど、最近は褒めたら褒めた分やってくれるし、構ったりすれば家庭が平和に回ってくのでありがとうとかすごいね!とか言うようにしました。実際言いたく無い時もあるけど、言ったほうが未来の自分が楽って思うので『自分の為』に言ってます!!

    まじですか!(笑)
    なんか、旦那の両親揃ってる方が〜みたいなやつ、大人のエゴじゃね?って思うんですよね😑確かに別れたりするのも大人の都合で子供には迷惑だったりかけるけども、、、
    私の友達数人と話したことあるんですけど、親仲悪い友達は、『子供いるからって別れないなら上辺だけでも仲良い夫婦演じてないと、子供の心傷付くから、子供は見てるから』って言ってたし、ほかの友達は、お母さん離婚してて再婚したんですけど、『前のパパと別れて正解。ママがパパのこと嫌いだとその姿見て自ずと子供もパパ嫌いになるから(笑)どうしたってママが一等賞だからさ〜新しいパパと幸せそうなのがこっちも嬉しい』って言ってて、親の不仲子供はやっぱりよーく見てるんだな〜って思いました。
    お互い、ガキンチョな旦那いるけど、頑張りすぎずに頑張りましょうね😭😭❣️

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません😭
    なるほど!自分が楽するためですね!自分のために今は離婚も出来ないしおだてておこうと思います笑笑
    子どもがもうすこし大きくなってきてから変わらず無理だと思うことが多かったらあえて子どものために離婚しようと思います🥲
    離婚にたいして前向きな意見を言ってくださり励みになりました、ありがとうございます😭
    頑張り過ぎず頑張りましょう❣️

    • 8月1日
おとうふ

お子さんが生まれて、今まで旦那さんに向けていた興味関心がお子さんにいってしまうのが寂しいんですかね?😅
平たく言うと構ってちゃん…笑

男性って子どもっぽい人が多いですし子どもが生まれてすぐ父親になりきれない人も多いのかなと思います。(我が家もでした笑)
分からないから、とばっさり切り捨てず時々質問してあげたら喜ぶかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かまってちゃん、まさにその通りです笑
    漫画のストーリーなど話されて、へーそうなんだね!と相槌打ったりはしてるんですが、気に入らないんですかね〜、、
    質問できそうなところ見つけてやってみようかなと思います。
    アドバイスありがとうございます🥲

    • 7月31日
りんママ

旦那さん漫画の話?!とも思いますが言い分はわかります。
旦那さん的にははじめてのママリさんが話を聞いてくれないからじゃあ俺も聞かない!ってことですよね💦

はじめてのママリさんがこれからも旦那さんとやっていきたいのであれば、漫画の話も読んだことないからわからないにせずに、読むまではしなくてもどんな話なの?とかこういうこと?みたいな感じで話を膨らませることは必要なのかなと思いました!
どちらかが歩み寄らないと変わらないと思うので💦

はじめてのママリさんがそこまでしたくないと思うならもうそこに気持ちはないってことだと思うので、離れる選択肢とかも出てくるのかなと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漫画も本当苦手なジャンルの漫画なんです。。
    というか日常の子どもの事などのたわいのない話と漫画などの趣味の話ってレベル?みたいのが違うと思いませんか?😂
    2人に関する話と個人の話の違いみたいな😭
    歩み寄る気あまりないので、気持ちがないのかもしれないです🥲
    気づかせてくれてありがとうございました😔

    • 8月1日