
マイホームの外構打ち合わせについて知りたいです。現場での進行方法や、門柱やポストの扱いについて教えてください。
マイホーム建築中です。
足場が取れたら外構の打ち合わせをする、と聞いていたのですが、先日主人へラインで打ち合わせの場所は建築中の現場で行うと連絡がありました。てっきりCGやカタログを見て打ち合わせするもんだと思っていたのでびっくりしました。
外構の打ち合わせっていったいどんなものなのか全く知らないんですが、どういうふうに進めて行くんでしょうか?
現場で行うのですから、「ここはコンクリートでここは砂利で〜」って感じですか?
門柱やポスト決めは外構に含まれませんか?
支払総額に外交費用は100万だけ含まれています。業者は住宅メーカーの提携先にお願いするんだと思います。
住宅メーカーも仕様決めなどはさっさと終わらせたいのか、クロスや玄関ドア、外壁など選び方のコツなどなんの説明もなくサンプルを渡してきただけで満足のいく選択が出来なかったので外構に関しては事前に勉強してから打ち合わせに行きたいのですが…
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
我が家はコロナの影響で、外構を土地の上でやりました。現地集合でした😊
建築士がCGパースみたいなものを打ち出して、イメージ図を持ってきてくれていて、それと図面を見ながら一つずつ決めました😊
意外にも、その場で話せたので、ここはどうなる?とかをしっかり聞けて良かったです。
何も図や説明資料がないとイメージだけでの話は難しいので、持ってきてもらえるか確認しておくと良いと思います。
おそらくその場で決め切ると言うことはないと思いますが、もしかすると数日以内に早めに決めてくださいと言われたりはあるかもです🤔

さら
うちは外構は図面で打ち合わせしました!
ポーチや玄関タイルは外壁がついてから現場で実際にサンプルを置いて決めました。タイルのサンプルはお客さんに渡せないとのことで現地で決めてほしいと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
みなさん、ポーチや玄関タイルは外構の打ち合わせ時に決めた片を多くお聞きするんですが、うちは家の仕様決めのときに玄関タイルを選ぶようになってました。玄関タイルってポーチから中に続く部分のタイルですよね…?
家が出来上がってから決めたほうが絶対イメージ通りのものを選べますよね…😓- 7月31日
-
さら
そうです!ポーチと玄関内のタイルです😊その方がイメージつけやすいですよね♪
他の外構については図面でみて問題なかったのでそのまますすめますとのことでした!
ただうちは駐車場のコンクリと周りは砂利しかしないのでアレンジの余地もないのですが😂植栽は自分でやるつもりでいて、砂利を退けて除草シートをカッターできれば好きなふうにできますと言われたのでとりあえず砂利はそれを考慮せずひいてもらう予定です!- 7月31日

むにゅ
ハウスメーカーから紹介してもらった外構屋さんだったので建物の打ち合わせのついでに事務所で外構のおおまかなプランについて何度か話しました。
最初は希望を伝えて、次にその希望に沿ったイメージ図と見積もりなどのプランをいくつか提案してくれて、
その後現場で建物を見ながらサンプルやカタログで実際の色味のバランス見ながら細かいところを決めた感じです。
ママリ
タイルの色はサンプルを先にもらっていて、いくつかの中からやっぱりこれだね、という感じで決まりました。
カーポートの種類と細かいことはチラシをもらって自分達で決めました。
柱の設置位置や大きさは現地で先に決めました😊
門柱も先に希望を伝えていましたが、建築士が家に合うものを見繕ってくれていくつか提案をくださったので、その中から良いと思うものを決めたり、門中専門の業者のサイトから選んでも良いと言われたので、場所だけ決めておいて、細かい仕様は自分達で決めて後で報告しました😊
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます☺️
ローコストメーカーなのでどこまで丁寧にしてくれるかは不安ですが、あちらの勢いに押されず、納得行くまでしっかり考えたいと思います。
ちなみに最終的に門柱は専門のサイトのものを選んだんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
外構の設計について事前に参考にしたものはありますか?
ママリ
はい、私たちはシンプルにしたかったので、玄関ポーチを広げて、階段の幅を広げて、植栽はいらないとか、カーポートよりサイクルポートを重視したいとか、砂利はやめてコンクリにしたいとか、現地で会う前にある程度のイメージを簡単に絵で描いて希望を伝えておきました😊
建築士は木があった方が良いと提案くれましたが、夫も私もいらなかったので、そこははっきり伝えて、門柱はおしゃれなものもインスタで見たりしていましたが、便利さをとって、宅配ボックスを優先したくて、そこそこの金額で作れるもののチラシをもらいました☺️
そのあとでチラシに足りない情報やもうちょっと変えたいなぁと思うことは自分達で調べたりして、建築士に伝えましたよ😊