
コメント

とんとん☆ミ
うちは授乳間隔は気にしていませんでしたf(^ー^;

niko☺︎
私も授乳間隔は気にしてません☺️特に最初は食べる事に慣れるためなので、離乳食後にも飲みたいだけおっぱいあげてました🙌🏻💕
-
🤔
ありがとうございますm(_ _)m教えていただけて感謝です!!
- 12月9日

eringi
うちは完母で、授乳間隔はその日によって違いました!私たちが食べている姿を見て口をモグモグするようになったので始めましたよ✨
-
🤔
ありがとうございますm(_ _)mうちもそろそろ始めていい感じなので授乳間隔も気にしなくていいのであればしようかなと思います!!
- 12月9日

きーぼん
授乳時間、全然気にしてませんでした💦
親が食べてるのを目で追ったりして興味を持ち始めたのと、離乳食始めて続けていけるスタートの日を決めて始めましたよ❗
一回食の時は、ご飯食べたらすぐ授乳したり、離乳食の時間待てずに泣きはじめてたので、離乳食の直前に授乳になってしまったり…本通りには全くならなかったです(^^;
でも、3回食になって急に授乳間隔が開きはじめて、今ではおっぱいよりご飯が食べたいみたいです(笑)
なので、今10ヶ月ですが、夜寝る前にしかおっぱい飲まなくなりました(^_^)v
-
🤔
ありがとうございますm(_ _)m色々と教えていただき参考になりました。これから離乳食頑張ります!
- 12月9日

りんりんりん♡
授乳間隔は気にしてませんでしたが、離乳食始めましたよ(^^)
食べるところをジーって見てたのを開始サインとして捉えました!
-
🤔
ありがとうございますm(_ _)mうちもじーっと見てるのでそろそろ始めようと思います!授乳間隔も気にしなくていいんですね!
- 12月9日

ちゃぽる
離乳食開始の合図としてあと
支えがあれば座ることが出来る
(ベルトなどで体をとめて)
よだれがたくさん出る
親が食事する姿を興味深く見て口を動かす真似をしている
などあります(*^^*)
離乳食初期は栄養補給ではなく口から食べ物を食べる練習なので授乳感覚にばらつきがあっても大丈夫ですよ(>_<)
-
🤔
ありがとうございますm(_ _)m詳しくご説明いただき感謝です!早速始めてみようと思います!
- 12月9日

saacan
授乳間隔気にしなくて良いと思います🎵
最初は、時期とか様子とか気にしましたが
早くはじめても遅く始めても
9.10か月頃には、あまり変わらない気します。
私も5か月で気合い入れて離乳食始めましたが
1週間で風邪を引き落ち着くまではと
6か月ごろやっと離乳食復活して
進めましたが、中々進まず
ちょくちょく風邪を引いたりで
そんなんでも9か月頃からは、
一般的に食べるようになり
生活リズムも整って授乳も減りました。
そんなんでも、11か月で喉風邪になり
初期の離乳食になり断乳を考えてた今になり授乳も増えました。
なので、どうなるか分からないので
マイペースにママの心に余裕をもって
ゆっくり進めていけば大丈夫だと思いますよ☺
-
🤔
ありがとうございますm(_ _)m詳しく教えていただいて助かります。うちもそろそろ始めようかなと思います!マイペースに心の余裕を持つのは大事ですね!今気管支炎で通院中なので治ったら始めようと思います。ありがとうございますm(_ _)m
- 12月9日
🤔
ありがとうございますm(_ _)mそんなに気にしなくていいんですね!!参考になりましたー!