
生後一ヶ月の娘が入浴後、なかなか寝付かず困っています。混合で授乳していて、23時近くまで起きている日々。同じ経験者の方、寝かせ方や乗り越え方を教えてください。
生後一ヶ月の娘が入浴後からなかなか寝ません🥲
授乳を混合でやっており、ミルクは規定量、
母乳は欲しがる素振りをするたびにやるのですが、
23時近くまで起きている日々です。
もちろん、ご機嫌なタイミングもありますが、
起きている時間が長いので ぐずぐずで、
抱っこしておかないといけない状況です...
同じような方、経験者さん
どういう風に寝かせていたか、乗り越えていたか
教えて欲しいです😨😭
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

よだきぃ母
長男の時がそんな感じでした😅
次男を育てている時に活動限界時間というものを知り、それを気にしながら寝かしつけなどをすると上手くいくようになりました(❁´ω`❁)
その時の気分や子どもの発達とかでズレることも多いので、気にしすぎないようにしながらお母さんがストレスなく生活出来るのが1番ですよ👍

たこさん
お風呂を早い時間にしても寝ませんか?
夜8時頃に入浴していた頃は寝付きが悪かったですが、夕方5時頃にしたらスムーズに寝付くようになりました😊

だりあ
赤ちゃんは時間の概念がないので、夜遅くでも起きていますし、ママの抱っこで寝るけど置いたら起きるの繰り返しだと思います😅
生後1ヶ月の赤ちゃんではそれが普通かな?と思います🥺
赤ちゃんの寝床の横にラックも置いておいて、手や足で😅ゆらゆらしたり、抱っこで寝たらあぐらをかいた上に寝かして自分もクッションにもたれて寝たりしていました🥲
キツかったですが、寝かそう寝かそうとするとしんどくなっちゃうので、開き直って起きていたり、テレビ見たりしてました😭

はじめてのママリ🔰
入浴後2時間過ぎたあたりが一番入眠しやすいというネット記事を見たことがあります✨
うちは、ラブツリークッションという、姿勢がCカーブになるクッションの上に置いて放置です!笑
知らない間に寝ています!
起きていても、その上に置いて、上の子を寝かしつけるのに寝室に行って、寝かしつけてからリビングに戻ると寝てます👶
ベビーベッドの中にクッション置いてます✨
なので、赤ちゃんは起きててもラブツリークッションに置いて、私は寝るってことも多々あります!
よだきぃ母
ちなみに次男は基本お昼はずっと起きてました(இдஇ`。)
その代わりに夜は1度も起きることなく(起きてもぐずることなくすぐ)寝てました😅
ちなみに新生児の頃からです😭
生後半年くらいからお昼寝をしてくれるようになり安心しました(*´˘`*)♡