※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

インボイス制度というのをわかりやすく教えて下さい😭😭

インボイス制度というのを
わかりやすく教えて下さい😭😭

コメント

ちゃちゅちょ

今まで小さなお店は、お客から取った消費税を国に納めなくても良かったんです。

それが、今度からきちんと全額納めなくてはいけなくなった、ということです❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一千万以上稼いでいる人対象であってますか?

    • 7月30日
p

インボイス制度が導入されると、「登録番号」を持っている事業者の適格請求書がなければ、仕入れ分の消費税額を差し引くことができないという仕組みに変わります。
そこため取引先としてはインボイスを発行してほしいってなるのですが

現在、免税事業者の事業者はインボイスを発行できる適格請求書発行事業者になるため課税事業者(年間の売上高が1,000万円以下であっても免税事業者にはならず、消費税の申告義務が生じます)になるか、免税事業者のままでいるかという話だったと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    2023年に制度が変わると
    見たんですが、、
    それは今消費税を納めなくていいのが来年度から納めなくては行けないって言うことになるのでしょうか?

    • 7月31日
  • p

    p

    課税事業者になるか免税事業者のままでいるかによってそれは異なるかと思います。

    ただインボイス制度開始後、6年間(令和5年10月から令和11年9月までの間)は、免税事業者等からの課税仕入れに ついて、仕入税額相当額の一定割合を仕入税額とみなして控除できる経過措置が設けられているとはあるので、取引先の動向を見て考える方もいるかと思います。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 7月31日