
赤ちゃんが昼夜逆転して泣き、授乳が難しい状況。どうすればいいでしょうか。昼夜の区別をつける工夫をしていますが、助言を求めています。
昼夜逆転でしょうか?
生後13日の赤ちゃんです。退院後よりしばらくは病院での生活リズムどおりにしていたのですが、ここ数日、夜間にずっと泣くようになり、夜通し寝ることはなく、昼間はこちらから起こすまで起きなくなっています。三時間ごとに授乳(母乳+ミルク)していますが全く起きず授乳できないこともあります。刺激して一度は起きても、吸い付くことができなかったり、途中で寝てしまい、授乳間隔もあいてしまいます。
こんなとき、どうしたら良いでしょうか。
部屋の明るさ、空調なども工夫しなるべく昼夜の区別はつけるようにはしています。
- pon(2歳8ヶ月)
コメント

kulona *・
まだ生活リズムが整う月齢ではないので昼夜逆転ではないと思います😊
低体重を指摘されてるわけではないのなら、間隔空いても大丈夫ですよ🙆♀️
昼夜の区別は3、4ヶ月から徐々にです🤔
pon
ありがとうございます。初めの頃から母乳があまり飲めておらず、一週間健診で体重の増えがあまり良くないと言われてミルクを増やす指導を受けたところです。
体重は減ってはいませんが、一日平均6g増と少ないです。
kulona *・
そうなんですね😊!
夜間はミルクだけにする手もありますし、絶対に母乳を多くあげたい!!というわけではないのならちょっとだけ楽になるかもしれません✌️
pon
ありがとうございます!
確かに、無理に起こすと起こりますし、ミルクで良いかもしれません!そうしてみます😌