※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
角煮
子育て・グッズ

生後9ヶ月の娘がミルクを寝る前に220mlしか飲めないのが心配。もっと飲ませたいけど、管理が難しいと感じているママです。

生後9ヶ月の娘はミルクが大好きなのに
曲線がはみ出てしまったばかりに
ミルクは寝る前のみの220。
もっと飲ませてあげたいなぁ。
管理できてないママでごめんよ…

コメント

えんがわ

何キロくらいなんですか?
病院で寝る前しか与えるなと言われたんですか?😭
欲しがってるのにあげれないの悲しいですね、、
離乳食あとに少しも
あげちゃだめなんですか?😭

  • 角煮

    角煮

    測ったのが9ヶ月と8日くらいだったんですけど
    こんな感じで10280gで10kg超えちゃって😭
    保健師さんに言われました💦
    保健師さんに離乳食後はお茶!それかミルク100以下 って言われまして…
    食後にミルク欲しがらないんですけど、ミルク飲んでる時はもうゴクゴク、、笑

    • 7月30日
  • えんがわ

    えんがわ

    そんなこと言われるんですね🥺
    うちは離乳食のあとは多分上げなくてもよさそうだけど80あげてます☺️
    今はフォロミあげてます☺️

    • 7月30日
  • 角煮

    角煮

    元小児科で働いていた方なので説得力があって従ってます😂
    まだズリバイとかハイハイができないので9ヶ月検診行ってもなぁ…と思っていてまだ病院には行って聞けてないんですよね💦

    フォロミあげてもいいかなぁと思ったんですけどモリモリ離乳食食べるならフォロミじゃなくてミルクっていわれました💦
    でも飲ませちゃダメだし もう😖! ってなってます笑

    • 7月30日
りり

曲線からはみ出して悪いことなんてないんですよ😌
あれは平均を見るだけのものであって、大きい赤ちゃんも小さい赤ちゃんもいて当たり前だし、それも一人ひとりの素敵な個性です🤍

お子さんが飲みたいだけ飲ませよう!悩む問題じゃないですよ💭

ちなみに息子は7ヶ月で10kg超えでしたが、元気いっぱいです😊
お子さんがニコニコ笑ってるならそれで十分👏🏻

お母さん、きっとお疲れですよね🥲
美味しいもの食べて力を抜いてくださいね〜!!

  • 角煮

    角煮

    そうなんですよね😢
    なので最初は麦茶にして、後に60〜80くらいを飲ませてたんですけど将来的に太りやすくなったらどうしようとか思っちゃって、
    栄養士さんやらがいるミルク缶のとあるメーカーさんに電話相談したら 保健師さんに従ってくださいって言われてしまって…
    そこからお茶にまたしてます、、
    食後に欲しがるわけではないのでお茶にしてますけど、夜寝る前のミルクを見せたら泣き出すくらい くれくれ ってなるので
    胸が締め付けられるというか😭

    まだ9ヶ月なのにミルク離れみたいなのかわいそうな気がしちゃって…💦

    • 7月30日
  • りり

    りり


    ミルクが原因で太りやすくなることはないそうですよ😊
    離乳食で炭水化物や揚げ物、甘いものをたくさん食べたら太りやすくなるんですけど、離乳食のバランスを気をつければ肥満には繋がらないと聞きました🙌🏻

    もし気になるのであればフォロミにしてみるのはどうでしょうか?
    鉄分やビタミンが多いので、ミルクより体重は増えにくい気がします💭

    • 7月30日
  • 角煮

    角煮

    そうなんですね!?
    今までの量でですが、保健師さんからはバランス良いと言われました💦
    なのに曲線からはみ出たというのはズリバイ、ハイハイしてない+ミルクだからなんですかね…

    モリモリ食べてる子はフォロミじゃなくて普通のミルクで大丈夫と言われているのですが、(ミルクは飲ませてませんが😖)
    どうなんですかね…
    栄養士さんとかに聞いてみても保健師さんにそう言われてるならお茶で…と言われて😔
    栄養士とか保健師さんとかより健診に行って小児科の先生の意見を聞いた方がいいですかね?

    • 7月30日
  • りり

    りり


    栄養士さんや保健師さんよりも、病院の先生に相談する方がいいですよ🙌🏻
    どうしても栄養士さんと保健師さんはマニュアルに沿って指導をするので…

    • 7月30日
  • 角煮

    角煮

    やっぱりそうなんですね…
    電話で40分相談してたんですけど
    もうなんというか、当たり前のことしか言われなくて💦笑
    栄養士さんだからもう少し違い目線からのアドバイスがいただけるかなぁと思ったんですけど(´・ω・`)

    • 7月30日
  • りり

    りり


    栄養士さんは栄養のことしか言わないですもんね💦
    市町村で保育園の支援センター等があり、そこで相談する方がいいと思います👌🏻

    • 7月31日