育児で旦那の帰りが遅い。寝かしつけのタイミングが難しい。寝かせても旦那の帰宅で起きる。寝かしつけのコツや対処法を教えてほしいです。
昨日から里帰りから帰り
本格的に育児スタートです!
みなさんご飯の用意など家事
1人でしてますか?
うちは旦那が朝早く
帰りは11時過ぎなので…
抱っこして寝かせても
昼間すぐ起きちゃう
のでなかなか進みません(;;)
抱っこ紐とかでしてるんで
しょうか⁇
旦那が帰り遅い方は
寝かしつけはいつ頃してますか?
寝かせても旦那が帰って来て
のお風呂とかドアの音で
起きてしまう気がして
旦那が寝るまで娘は私が抱っこ
したまま寝て、私は
布団で寝ず、リビングに
昨日はいました(T.T)
娘にはあまりよくないですよね…
できれば詳しく教えて
頂けると嬉しいです。
- ほのmama@'ェ'@(9歳)
みし
家事は主に一人でしてましたが、2人目を妊娠してツワリが出てきてからは、時々夕飯の支度などを夫にしてもらってます。
夫は早い時でも21時以降に帰宅なので、夕飯はそれ以降です。
息子の寝かしつけは夫の帰宅前に私が一人でしてしまいます。
ドアや生活音で息子が夜起きることはありません。朝までグッスリです。
やはり、子供の生活リズムのことも考えて、ご主人が帰宅おそければ、先に寝かしつけした方が良いと思います。
ご主人には、出来るだけ静かに帰ってもらいましょう(^_^)
ザト
私は夫が帰ってくる前にベッドで寝かしつけてました。
生後3ヶ月頃からは朝7時に起きて夜20時頃に寝る生活で今もあまり変わってません。
日中から私が特に静かにしていなかったからか、夫が帰ってくる音で起きることもありませんでした♪
ごはんの用意は朝寝(その頃息子は朝10時〜11時頃に寝てたので)の時間にお昼と晩御飯を用意しておいて、夜は私が食べる時か夫が食べるときに温めて出してました。
♡くれちん♡
mamaも疲れきっちゃいますね!
ん、平日は1人…ってよりは上の子と家事を分担しています。
もちろん、一人でさっさとやってしまう事も多々ありますがw
ぐっすり寝てくれないと、なかなか進みませんよね。
ん、機嫌がよくお腹も一杯なら一人にしてもokだと思いますよ♪で、少しでも家事をこなして後々楽に過ごせるようにしたらぃいですよ(*´ω`*)
だっこ紐は一度も使ったことありませんね…買うだけで使わずホコリが被り…ポイッ。勿体無いことをしてしまいましたΣ(´□`;)
今回はだっこ紐を、フル活用をしたいので買いたいですが…なかなかw
騒音は、旦那様にも気を付けてもらい娘さんも寝かし付けていてもぃい様な気がします。
まだ『気』なら、実践してみてもぃい気がします。
ってか、旦那様も仕事疲れは理解できますが…やはり、育児は夫婦で協力するべきです!
寝かして様子を見てもokだと、思いますよ♪ヽ(・∀・)ノ
ぱなっぺ
リズムがつかめるまで大変ですよね!あたしはやれるときにちょこちょこ進めてました(^^;
ちょこちょこすぎて中途半端なことも多々(笑)
夜は旦那が遅くても速くても8時~8時30分に寝かせてます☺
寝室の向かえが浴室ですがドア閉めてれば大丈夫みたいです!ドアの音はそ~っと閉めてます(笑)歩くのもそ~っと(笑)
昼寝より夜のほうが爆睡なので(うちだけですかね?)試しに布団に置いてみてはどうでしょうか\(^o^)/
うちは寝かしつけてから食事作ったりもします★
ともち
基本的に家事、育児は1人です。
リズムが出来た今は19時までには寝ているので、晩ごはんは寝かし付けたあとからやります。
2ヶ月くらいの時はまだリズムがバラバラでしたので、比較的よく寝ていた昼間に晩ごはんの準備してました。
息子が2ヶ月頃は冬で、エアコンがある部屋がリビングしかなかったので…そこで寝てました。
旦那は薄暗い明かりでご飯食べてもらってました。笑
音はそこまで大きな音でなければ大丈夫でしたよ。
コメント