

よっち
だいたいBらしいです、今の成績表、
さすがに、テスト毎回100点、発表も凄いとなると、A評価なんでしょうが、、対話式の授業なので、ただ、発表出来れば評価されるわけでもないらしいですよ💦
難しいですよね、、💦
教材は色々試してみて下さい下さい!
家はスマイルゼミです。

初めてのママリ
カラーテストは普段、何点ですか?カラーテストは80点取れればほぼ理解している、とみなして良いと言われています。
あとは毎日の提出物、授業中の積極的な発言だと思います。
うちの学校は前期後期制なので、まだ今年度は通知表もらって無いのですが、今小5の娘、小4はほとんどAでした。
逆に低学年はAがちょこちょこあり、あとはほとんどBでした。
3年生の時に「良い意見を持っているのに発言しないので残念」と担任に言われてからよく発言するようになり、
4年生の前期からAがよく取れるようになりました。
家庭学習、我が家はチャレンジをやっており途中からZ会をやっていました。(いずれも紙です)
これは個人的な考えですが、
1番大切なことは少し手間ですが、低学年のうちは親が教える事だと思います。
基本親が丸付け、間違えた場所を解説してあげると、親も子供が何につまづいているのか?どこまで理解しているのか?分かります。
コメント