
生後6ヶ月の息子を持つ女性が、友人の結婚式に出席するか悩んでいます。預ける環境は整っていますが、長時間の離れ離れが不安で、欠席することに問題がないか、またお祝いを贈るべきかを相談したいとのことです。
【生後半年の子を親に預けて、友達の結婚式出席
すべき?】
現在、2ヶ月の息子を育ててますが、息子が
6ヶ月になる頃に友人の結婚式が2件あり
招待の連絡がありました
環境的には預けられるのですが、準備等も考えると
長時間空けることになるのが気掛かりで、
お断りしたいなと思ってます…
半年の赤ちゃんの育児を理由に
結婚式を欠席するのは構わないものでしょうか?
また、欠席の場合、何かお祝いなど
贈るべきでしょうか?
条件はこんな感じです
・実家は近い
・完母よりの混合
・同時期に同じグループの友達の結婚式が
2件あるため、1件だけ断るのは断り
にくい
・自分の結婚式にはコロナで出席して
もらってない
どうぞよろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

1日でいいから好きなだけ寝たい
欠席して何かお祝いを送ります😊❤️

あお
育児は欠席の理由になると思います。私はお祝いの品と祝電送りました。

チョッピー
自分が結婚式に招待していたら…友人達は来てくれてました。あくまで自分の結婚の時どうだったかが問題かとおもいます。相手がお祝いしてくれているのであればそれ相応しないとですし…それによって、お祝い金や品物を送るにしても金額違うと思います。

みー
半年なら全然預けられますが
欠席を視野に入れてるならそのくらいの仲ってことですかね?
それなら行かないでお祝い送ります🙄
主さんの結婚式は招待したけど断られたのですか?
それとも主さんがコロナで招待しなかったんですか?
それにもよるかと思います🙄

はじめてのママリ🔰
半年だと「ママじゃなきゃ!」が始まってる可能性、哺乳瓶拒否でミルクを飲まない可能性もあるし育児理由でのキャンセルは有りだと思います。
実際、うちの子たちは2人ともその頃が一番誰かに預けるのは難しい時期でしたし。

ママリ
理由になると思います!
まだまだ手がかかる月齢だし、預け先もないから本当ごめんね〜🙏とかでいいと思います!🙄
お祝いに関しては欠席するなら贈るのが常識なのかもしれませんが、その2人のご友人からは逆に結婚祝いとか出産祝いとかは貰ってますか?
自分のときに一切お祝いもらってないなら、心情的には贈らなくていっかなーって思っちゃいます😅
コメント