
掃き出し窓のタイルデッキについて、高さと面積の関係を教えてください。使用目的はプールやバーベキュー、大物の干し場です。広さは6畳〜8畳を希望していますが、予算が気になります。費用についても教えてください。
掃き出し窓のところにつけるタイルデッキ、段差をつけようと思うのですが、高い方が面積が広い方がいいか、低い方が面積が広い方がいいか🤔伝わるかな😂
皆さんのお宅はどのぐらいの大きさで、どちらのパターンでしょうか??どちらの方が使い勝手いいでしょうか🤔
用途は、プールやバーベキューなど、、、あとは布団やシーツなど大物を干したりだと思われます😗
広さは6畳〜8畳ぐらいは欲しいけど、予算が、、、😭どのぐらいの金額かかったかもわかる方いたら教えて欲しいです🥺
- SSMaM(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)

SSMaM
高い方が面積が広いというのがこんなイメージです🙂

SSMaM
低い方が面積が広いというのがこんなイメージです🙂

559ayt
我が家は6畳の大きさで高いほうが面積広いタイプです!
低いほうとどちらがいいかはわからないですが投稿者さんと同じくプールやBBQ、洗濯物やマットレス干したりと大活躍で今のところは現状大満足です😊
主人の友達の左官屋さんにお願いしたのでご厚意で材料費だけでいいとのことでガソリン代や食事代+気持ちも合わせて15~20万円程でやってもらったのであまり参考にならないかもです😵
-
SSMaM
6畳で20万程度なんて羨ましすぎます🥹破格ですね!
ママリの投稿見てると、タイルデッキ必要なかった!とか使わない!完全に見た目だけ🤣とか書いてある投稿を目にしたので、どうなのかな〜と思ってました😭でも悠葵さんのお宅では大活躍とのことで✨そのお話聞けてよかったです☺️
わたし的には低い方を面積広めにすると、掃き出し窓近くで腰掛けて子どもがプールしてるのを眺められるし、バーベキューの時も椅子たくさんいらないなあ🥸とか思っていいかな〜と思ったのですが、一般的によく見るのは悠葵さんのお宅のように高い方が面積広いタイルデッキなので、どうなのかな〜と思って質問してみました🤓- 7月29日
-
559ayt
確かに高いほうに座れるのいいですね!
けど日光が当たると立っていられないほどタイルが熱くなるのでタイルに座るならひさしやテラス屋根、シェードなど日除けになるものがあったほうがいいと思います😊
我が家は椅子も出しつつ、子供も大人も中と外行ったり来たりしたりするので窓開けてそこに腰掛けちゃってます😂- 7月29日
-
559ayt
雑で申し訳ないですが参考までにこんな感じです😅
- 7月29日
-
SSMaM
写真までありがとうございます😍テラス屋根もあってめちゃくちゃ素敵です〜☺️👏
夏はタイル激熱って聞きますが、やっぱり直に座るのは難しそうですかね😭うちはテラス屋根までつける予算がないので、テントとタープ買いました😂あと、結構雪が降る地域で、屋根に太陽光がついてるので勢いよく雪が落ちてテラス屋根が壊れる可能性があると外構屋さんに言われて😭
悠葵さんのお宅めちゃくちゃ羨ましいです✨- 7月29日
コメント