![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神戸市の学童保育について質問です。夏休みの過ごし方や公設と民間の違い、公設の入所条件について知りたいです。
神戸市の学童保育についての質問です。
来年度小学生になる娘がいます。
入学前に引越しをするため、まだどこの小学校に入学するか未定です。
施設により異なるとは思うのですが、夏休み等の長期休みの期間は、公設の児童館や学校内にある学童はどのように過ごしているのでしょうか?
民間の学童だと遊びに出かけたりするようなので、公設よりも民間の方が楽しいのかなと思ったりするのですが、数も少ないため悩んでいます。
また、公設であれば希望者は全員入れると聞いた事があるのですが、施設に問い合わせれば今いるお子さんの人数や学年など教えていただけるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年春まで子供が学童行ってました。
うちの児童館(学校内ではない)では夏休みは午前中は掃除、勉強、自由時間、午後からビデオ鑑賞(2時間ほど?)
夕方は外が広場になっていたので外遊びが出来た気がします。
他所の児童館では、全く外遊びが出来ない児童館もあります(長期休みとかだけでなく、1年中です)
入られる児童館で違うと思いますので、小学校が決まってから問い合わせた方が確実ですね!
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。
外遊びが全く出来ないところもあるのですね。
子どもにとって朝から晩までずっと部屋の中というのも可哀想な気がします...
小学校が決まれば問い合わせてみたいと思います!
はじめてのママリ🔰
外遊びが出来ない児童館では中にある物が充実していると聞いた気がしますが、それでも外に出られないのは可哀想ですよね…
うちは活発な男子なので外遊びが出来る児童館で良かったー!と思いました。