※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

3歳児検診での出来事について、保健師との問診後、小児科医の診察で痩せ型だけど問題ないと説明。臨床心理士とのテストも行われたが、特に問題なし。半年後再検診予定。

3歳児検診での出来事です。
ありのままの表現で書いたので、ご不快な思いをされたらすみません。

① 保健師さんとの問診票を元にお話
② 小児科医の診察
体重11.9、身長92 痩せ型だけど問題ない

・保育園ではお友達と遊べてますか?
→どちらかというと一人で遊ぶことが多いかもしれません。(私の言い方は、深刻な相談事という感じではなく、どちらかというと、ですかねーというニュアンス)

・問題ないと思うけど、もしかしたら今後もう少し大きくなって発達障害の話に繋がっていくこともあるからねー、まぁ問題ないとは思うけどねー
『えっ突然発達障害の話出てきた、一人で遊ぶ事がってこの一言で?』と思いながら、次は歯科検診へ。
と待ってると、Drの隣にいた看護師さん?が追いかけて来て、「もし気になるなら臨床心理士さんと話して行っても」と言われて、『全く相談する予定がなく、下の子(ミルクの時間)もあったので』「特には、、、」と言ったら、「せっかくだし」と言われ、『あ、はぁ、じゃあせっかくなので』←咄嗟のことでこんな感じの受け答えになってしまいましたが、
『えっなんか問題でもあるの?』と言うのが率直な感想でした。

③臨床心理士さん
・何か心配事がある?→いえ、自分から気になることがあって相談に来た訳ではなく、小児科と看護師さんから上記のようなことがあり(と説明し)、、、

・ふーんと何やらテストが始まる
上と同じく名前や年齢尋ねられ、→全部言えた。
お友達の名前教えて、→大体出てきた(上記で保育園のお友達と〜の話したから質問されたのか)、それで〇〇ちゃんとは何して遊ぶの?一瞬戸惑ったが、目の前にあった積み木を指す、取り急ぎ何か答えようと思ったのか。
・積み木で遊んでて良いみたいで(その間に大人同士の会話)、子供「見て見てー水鉄砲(作ったよ)」と話し掛ける。
何やらテスト、臨床心理士が、積み木で家と船を作って見せる、同じの作ってみてー、→出来た。
今度は作る過程を隠して作り、完成した物だけ見て、同じの作ってみてー、→出来る。

・次は絵(椅子、鏡、鉛筆、リンゴなど)の書いてある紙
座るものはどれ?→全然別の物指差して、その後質問聞かなくて、これは鉛筆でこれは鏡、と自分から指差して教えていく。全て合ってる。その後、ママが先生の言っていること聞いてみて、と言い、もう一度、食べるものどれ?→リンゴなど全部答えられた。

『確かに質問聞いてない時とかあります、でも今日給食食べた?なんだった?とか自分の都合の悪いこと、答えたくないことをわざと答えない、無視したりするのかなと思ってました。あと、質問して「えぇ?えぇ?何?」とまるで耳の悪いおじいさんのように聞き返す事が最近あるけど、耳が悪いというより、それもわざとふざけてやっているのかなと思ったり。普通に会話してます、答える時もあります。あとは「今テレビ見てるの!(だから答えられないよ、話しかけないで、的な)と言い返したり。でも確かに質問に答えるより、自分の話したいことを話す方が多いかもしれません。確かに、手が早いというか(お友達に手が出ちゃうという意味ではない)、絵の質問を聞かず、先々自分からどんどん答えて行っちゃったり、新しいおもちゃ開ける前に親が説明書読んでる側からどんどん開けちゃって、勝手に遊び出したり、あっこれ何?と触らないでね、の指示が聞けず触っちゃうことはある、待っててね、が待てないのはある』
先生「(私の「わざとふざけて答えない」に対して)会話のキャッチボール、投げる投げるばっかりになってもね」とそこの確認。

・大きな音に敏感?赤ちゃんの鳴き声とか、耳塞いだり→いえ、全然

・人見知りはあった?→それが0歳の頃は無かった、1歳も無かったかも、2歳くらいになってから。
私的には『えっ無い子もいるんじゃないの?無いと発達で引っかかるの?』と思った。

・後追いは?→赤ちゃんの頃からずっと、今でもT V見てると思って洗面所で家事してても、すぐ「ママこれ見てー」と来る。

・マークや数字にこだわりはあるか?(すごい文字が読めたりすると何かの特性があるのは知っていた)
→そこまでこだわりはない、数字に興味はあるが、10までいえるが数量の概念は出来ない、アルファベットは歌に載せて言える、ひらがなは読めない
例えばコインパーキング駐車場でアスファルトに数字の番号が書いてあって、「あっ7だー」とかはある。アルファベットのロゴのTシャツ来てると「あっA B Cだー」とかはある。ただし、歌に載せて言えるけど、Dのことを「あっジェイ(J)だー」と英語の区別は付いてるが、間違ってるので分かってはないようだ。

・洋服が気に入らなかったり、首まである日除けのある帽子がダメだったりは?
→スモッグみたいな首元が全部ゴムみたいの嫌がったことがある、タグは痒い時がある、帽子自体最近また嫌がり始めて、日除けが首に当たるの嫌かは確認出来てない
マスクも最初大人と同じようにしたがるがその後すぐ嫌がる
「首が敏感なのかもね。」と。

・偏食、少食ということだけど、味覚が繊細?
濃い味が好き?→濃い味が好き、薄味は嫌い、
うーん、敏感ではなく逆に鈍感か、矛盾してるね(苦笑)

・マイルールみたいのはある?
毎回必ずしないと気が済まないようなルーティンはないが、こだわりというか「自分のやり方」はあると思う、言っても聞かない我が強いのはある、そこまでひどく無いと思ってた。

「賢そうにも見えるけどねー」

『今のテストで何か引っかかる事があるでしょうか?』「いえ今日のはテストではないよ」『テストというか先程の積み木や絵は出来ないと行けないのでしょうか?それとも出来すぎてもいけないのでしょうか?』←何か秀でてるものがあると逆に気にした方がいい風潮。。。

『全然発達障害のこと、療育のこと、相談先のこと分からないのですが、〇〇区なら行くとしたら、〇〇の近くの所でしょうか?』と段々不安になり、この先のことを質問。
「そうだけど、全然そこに行く感じではないね(笑)」『えっだったらどういう状態なんだろう?と』

「半年後にもう一回この場所で様子を見ましょう(相談しましょう、話を聞きましょう)ということになった。

不意打ち過ぎて焦りました。
小児科医の診察、看護師さん?のスタッフさんは、あまり偏見はよくないですが、あんまりベテラン感はなく、新人さんっぽい感じもしたんですが、
見る人が見れば、傾向が垣間見れての、声掛けだったのでしょうか?相談したい、悩みがある、といったこちら発信では無かったので、何もなく話聞いてく?とは誘わないですよね。
これは、「指摘」されたのでしょうか?
良くグレーと聞きますが、00の診断は下らないが、00の傾向があるので、グレーと呼ばれているのでしょうか?今回特に、00(自閉症、多動症などの)診断名、病名は一切臨床心理士さんからは出てきませんでした。

コメント

ママリ

目があいにくいとかあったんですかね🧐

医師しか診断できないので、心理士さんから診断名言われることはないです。
療育が必要だと思われるお子さんには案内などはあるかもです。

あんず

保育士、幼稚園教諭持ってます!

多分最初のスタッフの方には気になる点があったんだとは思います。
ただ質問を読む限り特に気になる所はないし臨床心理士さんも同じ見解のようですが、一応相談という形で関わった以上はそのまま放置はせずもう一度となるのはお役所あるあるなのでそれでまた期間をあけてとなったのかなと思いました😅
現状何か心配される必要はないですよ☺️

個人的に一般的に言われるグレーの子はほぼ確定だけど医師の判断が降りてないからグレーと呼ぶ事が多いかなと思います。
ママリさんのお子さんは現状グレーではないです。

ナツ菌

似たようなことがウチも3歳児検診でありました!

視力検査?みたいなことをやったのですが、終わったあとに視力検査した人の隣にいたスーツの人が(結局この人は何者だったんだろう…)コソコソ話し始めて保健師さんが「あとで内科検診もありますのでその時先生からお話あるかもしれないですー」って言われました。

え?何?なんか引っ掛かることあった?と不安になり内科検診へ…
その場で保健師さんが先生にまたコソコソ……(目の前でコソコソするな!居ない時にやれ!とイライラしたのは内緒です笑)

先生が子供に質問したり目を見たり…………そして一言
「別に気になるようなことはなんもないけど?」

なんだよ!!!ドキドキを返せ!って出来事がありましたねー😅

ちゃん

すごい質問責めで大変でしたね💦あたかもなにか疑っているような質問ばかりで、そりゃ不安になりますよね😣
なんかひかかったことがあるのだとしたら、まずそれを話してほしいですし、私だったらテストばっかりされたら嫌な気持ちになります、、😣
うちの子は恥ずかしがりやで名前も言えないし、質問もあんまりちゃんと受け答えしてなかったですが、なんにも言われませんでしたよ!
始めてのママさんのお子さんは、質問にも根気よく答えていて読んでいてすごいなーと思いました!!3歳でここまでしっかり受け答えできて、立派ですよ😊
お役所仕事ですから、そういう発達の遅れ等ある子を見逃してはいけない‼️という使命感が強すぎるあまりきっと今回のようなことを言われたのかなと思いました。
なんか、発達の遅れ等を見つけることも必要かもですが、お母さんのフォローをもっとするのが役目じゃないの!?と思ってしまいます。
そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ😊✨自信もって変わらずお子さまの良いところたっぷり見てあげてくださいね✨

咲葉

うちの上の子も、3歳半検診の時によく似た状況でした。1〜2年に一度の面談やテストをしてきました。親としては、子供に問題があるようには感じていなかったけど、現在小学一年で結果としてグレーでした。診断は付かない、定型発達に近いグレーです。ASD寄りかな❓
来年から支援級を併用します。
専門家に関わってもらえるので、私はあの時指摘してもらえて、本当に良かったと思っています。相談員さんとの相性も良かったと感じています。決めつけでしゃべる人もいるみたいなので…
テストをすると、その子の特性もわかりましたし、得意不得意も分かりました。
相談はタダですし、利用しよう❗️くらいで良いかもです😊