
2ヶ月の娘が発熱し、県の相談窓口に連絡したが、救急車を勧められた。様子見中で不安。皆さんはどうしていますか?
生後2ヶ月の娘で明日予防接種だからと思い、熱を測ったら38.5でえっ!ってなりました
部屋が暑いからかな?と思い、クーラーで室温を調整し、しばらく様子見しました
そしたら37.6にさがりました
でも37.6でも発熱は発熱だと思い、県の相談窓口に連絡しました
その相談で色々右往左往してしまいましたが、結論現在はどこも医療が逼迫してるから、いっそのこと救急車が早いと相談窓口に言われました
旦那と相談し、ミルクの飲みも悪くないし、嘔吐もないから朝まで様子見ようとなりました
なったのですが、不安で仕方ないです
皆さんはこういう時どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
子供はただでさえ体温が高いから
ちょっと室温が高いとか
服着せ過ぎただけで
体温上がるから
明日の朝まで様子見ます!🙆♀️

しゅうママ
うつ熱の可能性もありますね!普段と変わらず元気なら朝まで様子見てお熱を再検すればよいかと思います。私の息子も今日予防接種になります!副反応でないことを祈るばかりですね!
コメント