※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐷
子育て・グッズ

2人目の赤ちゃんの食事や睡眠のパターンが1人目と異なり、満腹中枢の発達について心配しています。性別や個人差も影響するかもしれません。

満腹中枢はいつからでしたっけ???

一人目の男の子は 泣きべそな子で
オムツや乳でも泣きますが
背中スイッチはもちろん泣くし
四六時中抱っこで 授乳中だけしか
泣いてないんじゃないかと思うほどでした。

2人目の女の子はあと数日で2ヶ月になります。

1人目の時と全く正反対です(笑)
オムツがある程度濡れていても泣きません。
母乳なのに 新生児期から3時間は確実に爆睡。
布団にポンッと置いたら勝手に寝てます。
たまーに泣いた時に抱っこします(笑)🤣

1人目2人目でこんなに違うんですね…!!!
性別や正確なんかも関係あるのかな(>_<)

1人目は 乳を飲ませても
与えたら与えただけ飲む期間が結構長かったです。
なのに何故か吐き戻しは殆どなかったです。

2人目は 1ヶ月すぎたあたりから
授乳して片乳3.4分経つと自分から離して
こっちがくちに突っ込んでも拒否して
毎度片乳だけで満足そうにねむります。
体重増えてるしおしっこうんちでてるので
足りてないってことは無いような…?
こっちが何故か吐き戻しめちゃくちゃ多めです。

2ヶ月になる前に満腹中枢って
発達してることあるんですか???


もういらない!!!って教えてくれてる?のは
凄くありがたいんですが
1人目と違いすぎて拍子抜けというか…(笑)🤣

こんなに楽していいの…寝不足は…?
あの地獄の深夜時間は…?ってなってます(笑)

1人目いま4歳ですが 神経質というか
赤ちゃんの時のままの繊細な子です。

てことは2人目は…!!🥺笑

コメント

ままり

3ヶ月頃からって言われてますが息子も早い段階でいらない時はいらない!って感じでした🤔
1人目ですがあまり泣かない、2ヶ月頃から夜通し寝るって感じなので1人目とか2人目と関係ないのかな?と思います🤔個性、性格ですね☺️