※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カワウソママ
お金・保険

産休手当は来月の15日、育休手当は日割り計算で支給されます。わかる方がいたら教えてください。

地方公務員なのですが、現在育休中で2人目を妊娠して来月の8日から産休に切り替わります。
1人目の時は産休手当は毎月15日に振り込まれていました。
8日から産休に入った場合、産休手当が振り込まれるのは来月の15日なるのでしょうか?それとも再来月の15日になるのでしょうか?
それから、7日までは育休という扱いになるので育休手当は日割り計算でもらえるのでしょうか?

わかる方がいたら教えていただけると嬉しいです。

コメント

なな

育休手当は1歳6ヶ月までしかいただけなかったと思います🤔

  • カワウソママ

    カワウソママ

    自治体によって違うのかもしれませんが、2歳までは育休手当を延長することができたので、延長しました!

    • 7月28日
ぴのすけ

公務員は産休中は給与がでるので当月払いで給与の支給日にもらえるはずですよ?🤔よって出産手当金はでませんが、育児休業手当金の間違いでしょうか?
また、手当金の延長をなさっているのであれば産休入り前日までの分は日割りででます。

  • カワウソママ

    カワウソママ

    産休中に振り込まれていたのは給与という扱いだったのですね💦てっきり手当てなのかと……💦
    育休手当も日割りで貰えるんですね。
    ありがとうございます。

    • 7月28日
しー

既に産休の手続きをしているのであれば、来月15日に8日~の給与として入ると思います。
育休も、7日までの日割り計算で頂けるはずです。
ラッキーな事に、産休は特休扱いなので、ボーナス査定時期に入るので、12月のボーナスも少しだけ入るはずです。

  • カワウソママ

    カワウソママ

    そうなんですね!
    ボーナスも!完全にボーナスはないものだと思ってたので少しでも貰えるなら良かったです😌

    • 7月29日