![シルバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
療養が終わってから申請してくださいと言われました!
![まいちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん☆
自宅療養が終わって、
証明書を申請して届いたら(1ヵ月くらいかかるかも)、
そこから医療保険の申請です🙆
-
まいちゃん☆
保健所からの連絡で、
○日まで自宅療養ですと言われて、
保健所にもそのように記録されるので、
療養期間が終わったら、
申請をしたら保健所から○日から○日まで自宅療養という証明書をもらい、
それを医療保険へ申請します🙆
体調によって、
10日間より自宅療養が延びた場合は保健所に連絡したら記録を延びた分に書き換えてもらったら、
延びた分保険金も多くもらえるので、
自宅療養期間が終わってからになりますかね!- 7月28日
-
シルバ
ありがとうございます!とてもよくわかりました。
- 7月28日
![シルバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シルバ
御二方ありがとうございます。
終わってからの申請なんですね。
療養の終わりというのは誰が決めるんですか?
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
療養の終わりは保健所からの連絡で言われるはずです。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
病院事務で何度か証明書書きましたが(保険会社によっては療養証明の用紙があり、病院で証明する事もできます。ただし実費かかります)
保健所から○○まで療養と言われ、そうしてました〜というのをそのまま書いていました。
コメント