※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

保育園の水遊びでの対応にイライラしています。情報が不足で持ち物や指示が後から出され、買い物や用意が大変でストレスを感じています。

保育園の対応にちょいちょいイライラしちゃいます😐

例えば水遊びについて
7月から水遊びをします!とお知らせがきたですが、持ち物については特に書かれていなかったのでA先生に尋ねると
「7月の園便りでお知らせする予定なのでそれを見てください!シャワータオルくらいかな!」
という返答だったのでタオルだけ新しく用意していました。

7月の最初の週は風邪を引いて休んで、次の週に登園するとその日の連絡帳にB先生から
「水遊びが始まっていて、みんなプールバッグを持ってきているので用意してきてください。四角いビニールバッグの中に上下の服と肌着、オムツとタオルを入れてきてください」と書かれていました。

休んでいる間に7月の園便りを配布したのかと思って園便りをもらえるように頼むと頂けましたが、水遊びの持ち物については書いておらず…

プールバッグを買いに行くも時期が遅かったからか近所にはなくてネットで購入し、連絡帳に書いてあった通りの持ち物を入れて持たせました。

すると次はお迎えの時にA先生に「サンダルがなかったので今日は水遊びできませんでした。次からは持ってきてください」と言われました。
同じ日にB先生からも連絡帳に
「お家にあるサンダルを持ってきてください。クロックスの子が多いです。」と書かれており、クロックスがなかったので家にあるサンダルを持たせました。
「これで大丈夫ですか?」とB先生に聞くと「バッチリです〜!と言われました。

そして1週間ほど経った今日、お迎えの時にB先生に「みんなクロックスで、自分で履いて行ってるので◯◯くんもクロックスを用意してください」と言われました。

もう、最初から書面で全部出してほしいです。。
後出しでこれがいる、あれがいる、こっちの方がいい、とか言われるのが本当に面倒で💧
臨月なのもあっていちいち買い物に行くのも大変だし、小さいことなんですがイライラします。

水遊びの件は一例で、万事が一時こんな感じで積み重なってイライラします⚡️

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

元保育士ですが、そんな適当なことしたことないです💦
水遊びは始まる前に持ち物とセットの仕方をお便りに記載します。
健康カードの書き方とかもそれに載せてました。

ちょっと酷いと感じるので園長先生にもっと早く持ち物を記載して配布して欲しいと言ってみてはどうですか?

ママリ

うちも似たようなことあって
書き方分かりにくいのもあって1回で全部わかるように記載してください。と直接言いました!!
急遽用意しろってあまりにも酷ですよね😠先生の連携取れてなさすぎてイラつきますね!

はじめてのママリ🔰

そんな園あるんですか😭!?
うちの園では始まる前から何日から水遊びが始まること、持ち物全て記載されたプリント渡されてましたよ😭

あきんこ

一例だとしてもイライラします!
なんでやねん!ってツッコミながら読みました笑

deleted user

それはイライラしますね😅
うちの園も結構ギリギリなので、もっと早く通達してよって思ってましたが、始まってからってひど過ぎますね😅
それは何とか改善してくれないとこの先も困っちゃいますよね😣

はじめてのママリ🔰

小学校がそんな感じで困っていて保育園は手厚かったなと思ってましたが保育園でもそんな園があるのですね💦

他の方は前年度経験してるから分かっているとかなんでしょうか🤔面倒ですね😢

もち


みなさんありがとうございます
初めての保育園で勝手が分からずこんなものなのかな…と思いかけてましたがやっぱり適当すぎますよね💦

産休育休のための利用で、仕事をしていない状態で預けているので嫌味を言われることもあって肩身が狭くてあまり言い返せません。
(専業主婦でも預けることは可能だと入園前に園長先生からはお話があったのですが)

あまりにも気になることが続くようなら言ってみようと思います。