![Su💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9日の赤ちゃんの体重増加が少なく、黄疸の数値が高いため再検査が必要。母乳を頑張って飲ませているが、不安が残る状況。
生後9日の赤ちゃんのママです👩
今日退院後の母乳外来があり、そこで体重や黄疸の確認がありました。完母で育てています!
・体重はこの時期平均1日25g増えているところを13gしか増えていない
・黄疸の数値が高い(何かの数値が20超えたら入院のところ、19.8である)
この2点について話がありました。
授乳の前後で体重を測ると75g増えていて、母乳も飲めているとのこともあり、今日のところは入院は免れましたが、金曜日に再検査があります。そこで数値が上がっていれば、入院になるかも…とのこと😭
とりあえず母乳を頑張って飲ませて!とのことでしたが、なかなか起きてくれず…飲んでいる途中にもウトウト寝てしまうこともあります。
入院中にも黄疸で血液検査をされたのですが、その時は許容範囲(?)だったのか光治療などはされず…
退院後にこういうことを言われてしまい、とても不安になっています😭
- Su💜(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完母だと黄疸が治りにくいですよね。黄疸の入院の値はかなり低くボーダーを見積もっているので、ぎりぎりの数値だとしても赤ちゃんに何か影響が出てくることはないので安心してください💦
とにかく飲ませて、便でビリルビンを出すことが大事です。なので、起きてくれなくても無理やり起こして飲ませてください。うとうと寝始めても、ある程度は起こして飲ませる。
ちなみに黄疸がある子は黄疸で身体に負荷がかかって良く寝る、あまり飲まない傾向があります。
体重が増えないのはそのせいもあると思いますので、とにかく飲ませることが大事です💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子黄疸で2回も新生児で入院してます😅
黄疸の子はよく寝るみたいですが、
そこをなんとか起こして母乳、ミルク飲ませてたくさんおしっこ出すことが大事です😊
光線療法の姿はもう2度と見たくないと思うほどこっちがつらかったです😭
入院にならないように起こして頑張ってみましょう🙋🏻♀️
-
Su💜
やっぱり起こして授乳ですよね🤱体はしんどいですが、我が子のために頑張ります😤!!入院だけはなんとしても避けたいです😭
- 7月27日
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
母乳性黄疸とかそういうのは言われてませんか??
母乳だと黄疸の数値が高くなりやすいから、うちの子2人とも黄疸の数値が高かったので母乳をあげるのも大事だけど、数値が安定するまではミルク規定量飲ませてから母乳あげるように指導されました。
ちなみに上の子は光線治療を受けて退院がのびてます。
-
Su💜
母乳性黄疸とかそういう話はされてないです😭
ミルクを飲ませる話もされず、母乳頑張って飲ませて!とのことでした。- 7月27日
-
はじめ
ではきっと病院からの指導だと便でビリルビンが排出されるのでたくさん出るように授乳してくださいってことなんだと思います😵💫...
- 7月27日
-
Su💜
きっとそういうことですね…😭授乳頑張ります🤱
- 7月27日
Su💜
そうなんですね!かなり低くボーダーを見積もってるとのことでちょっと安心です😮💨
やっぱりとにかく飲ませることが大事ですよね。今日明日は、とりあえず2時間半ごとに授乳頑張ろうかと思ってます!