※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびり🔰
ココロ・悩み

産後鬱ぎみで孤独感や悲しみを感じることがあります。ママリで質問することで気持ちを楽にできるけど、一人でいるときに悲しくなります。このような時、皆さんはどうしていますか?

産後鬱ぎみなのか、一人でいるのが少し辛くなりました。
何がということではないのですが、、、。

子供がNICUに入院してて、日中は家で一人です。外に散歩にでても、誰かと話すこともなく、コロナで友人たちと会えず、毎日夫が帰ってくるのをそわそわしながら待ってます。

日中は、このママリに質問を投稿させてもらい、返信があると誰かと会話したような気持ちになって、質問も不安も解決していくので、ママリ依存症な気がしています(笑)

ママリで返信してくださる方がみんな優しくて、、、ついつい甘えて質問など投稿しまくってます。

でも、時々どうしようもないくらい、一人で孤独を感じて悲しくなるときが、、、お笑いや日常系アニメなどをみて気を紛らわしますがダメ、、、。今その時です。30分前までは元気だったのですが、一気に気分が沈み込みました、、、原因もきっかけもありません、、、

皆さんはこんな時どうしますか?

コメント

さおり

子どもがNに入院していた頃、私も同じようなことがありました
当時はコロナ禍でなかったので、まだ面会の時間が長くあったのでよかったですが、今はそれも制限されていて、尚更不安に陥りやすいのではないかと思います
産後は誰しも不安定なものです
アドバイスになってなくて、すみません

  • びびり🔰

    びびり🔰

    いえいえ!返信ありがとうございます!!
    このママリでは皆さんが返信してくださるので孤独な感じがやらいで、気持ちが楽になるので、返信いただけるだけで、ほんっとうに感謝です!

    • 7月27日
deleted user

私も次男が生まれてすぐに緊急搬送されてNICUに入りました
そんなに長くは無かったですが退院の目安も言われずとりあえず頑張ってますの一点張り
コロナのせいで毎日会うことすら叶わず産んでから毎日24時間のどこかで泣いてました😂
旦那が仕事に行くだけで泣いたり笑今思えば本当に情緒やばかったです🤦‍♀️
まだ産後間もないようですしぜーんぶホルモンのせいです🥲怒るのも泣けるのもまだまだ体が戻ってないから上手く制御できないだけなので私逆にアマプラとかで泣けるドラマ見て大泣きしてスッキリしてました😂

  • びびり🔰

    びびり🔰

    なるほど!逆に泣いてしまおう!ということですね!!
    それは考えてなかったです!!

    • 7月27日
み★

私も今子供がNICUに入院中です🥲!
コロナが増えてきたので面会も禁止になりなんのために搾乳して届けるんだろ…とか考えちゃいます😭💦
入院中から今も急に涙が出たりポジティブになったり(笑)

赤ちゃんが退院したら泣くこともゆっくりすることもできないと思うので
今は泣く時は泣いていていいと思います☺️
甘いものでも食べてゆっくりしましょ☺️笑

  • びびり🔰

    びびり🔰

    面会禁止は辛いですね(汗)
    同じような感じの方がいらっしゃると、ひとりじゃないんだなーとなんだか安心します!!

    • 7月27日
まるみん

私もつい先日出産した子供がすぐにNICUに入院しました。
私も今別な産院に入院中です。もう何も考えられず、気づけば息子の病名やこれからの検査で出る後遺症についてなどいろいろ調べて病んでいます。辛い出産を乗り越えたはずなのに、隣に息子はいない、、、。その状況をまだ受け入れられていません。
退院してからも同じく何も出来ないと思います。ポジティブになってなにかしようと思っても、息子が命をかけて頑張ってるのに私だけ楽しんで、、となると思います。
長いし、アドバイスでもなんでもなくすみません。共感してしまいました。

  • びびり🔰

    びびり🔰

    息子さんが元気に育ってくれるよう私も願っています。

    私もずっとスマホで検索しては泣いてました。怖くて怖くて。今も、子育てに関してや、後遺症などに関してを検索してはモヤモヤと不安になっています。

    別の産院に入院中とのこと、お体は大丈夫でしょうか?お大事になさってくださいね(汗)

    楽しいことをしようと思ってもできない気持ち、すごくわかります!
    私は楽しいことをすると息子の良い運を奪ってしまうような気がして、、、入院中は気晴らしにTVを見ることができず、ずっとスマホで病気についてなど調べてました。

    でも、赤ちゃんはお母さんとリンクしているそうです。お母さんが楽しいとか、嬉しいとかを感じていると赤ちゃんにも楽しい、嬉しい事が起こったり、、、。お母さんが元気であることが、赤ちゃんの元気につながる!と思いなるべく元気でいようとしてます!

    ただ、産後鬱傾向はなかなか私にとって強敵です。波があって、ずーーんと気分が沈んで、、、。

    すみません(汗)なにが言いたいのか分かりづらくて、申し訳ないですが(汗)、、、とにかく、お母さんが元気なことが何より赤ちゃんの元気につながると思います!!
    鬱傾向があり、常に元気にするのは無理ですが、なるべく楽しいことをしていきましょう!!

    • 8月4日
  • まるみん

    まるみん

    お返事ありがとうございます。
    赤ちゃんとお母さんはリンクしている。素敵な言葉です。
    産後うつ状態を乗り越えてその気持ちで過ごせるようになるのにどのくらい時間がかかるか分かりませんが、息子が帰ってくると信じてできるだけ明るく過ごしたいと思います。ありがとうございます。

    • 8月4日
  • びびり🔰

    びびり🔰

    私こそお返事ありがとうございます!
    産後鬱は強敵ですが、お互い頑張りましょう!!

    • 8月4日