
コメント

退会ユーザー
お姉ちゃんが、先週末になって妹もダブルでなりました😵💫💦💦笑
水分取れてたらとりあえずOK⭐️
って先生にいわれましたよ(^ω^)

のの
こんにちは。看病大変ですし、心配ですよね😢
うちの子も昨年同じくらいの時期にRSウイルスにかかりました。発熱初日に受診し、2日間くらいは元気でしたが、もともと気管支が弱いこともあり、どんどん夜中の咳が悪化、喘息のサインも出始めたことから、発熱から4日目に再受診し入院になりました😮💨細気管支炎になってしまったようです。呼吸音がヒューヒューしたり、お腹がベコベコ凹んだりはありませんか?咳が酷いと食事が辛いと思うので、ゼリーとか喉通りの良いものがオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
お腹がべこべこ…したら、危険なサインなのですか?!😭😭
今のところは…大丈夫だと思うのですが、同じく気管支は弱めなため本当に心配しています。
熱は、やはり入院されたらすぐに下がりましたか??
現在5日目、未だに38度台です😭😭😭😭😭😭😭- 7月28日
-
のの
呼吸時のお腹べこべこは、気管支が狭くなって呼吸をするのにかなり無理をしてるサインのようで、続くと体力がどんどん奪われてしまうとのこと。ステロイドの投与や就寝時の酸素投与が必要になります。酸素投与は自宅では出来ないので、入院のメリットはそこですかね。あと親が夜安心して眠れます🥲
発熱はあまり心配しなくても良いかなと思います。熱性痙攣になりやすい等あれば話は別ですが。
早く良くなると良いですね。- 7月28日

natumikan
うちの娘も去年3歳の時RSになりました。特に夜咳がひどくなって、咳が止まらなく、苦しそうに転げ回っている姿を見て、どのタイミングで救急に行こうか、ずっと心配でした。
あまりにもひどい時に一度夜間救急へ行こう!と思い外に出て、車に乗せたら、咳と呼吸が落ち着きました。
たぶん同じ部屋にずっといると、部屋の空気空間が菌だらけになっていて、余計吸い込むと咳き込んでしまうのかも、と思いその後は窓を開けて換気をしたり、あまりひどい時は抱っこして外の空気吸わせたりしてました。
あとこれは効果があったのか、たまたま治るタイミングだったのか、分からないんですが、置き型のクレベリンを試しに置いてみたら、2、3時間後には、あんなに咳き込んでたのが嘘のように、咳の回数が減りました。
苦しそうだし、可哀想ですよね💦
効果があるか分かりませんが、試してみてください!
-
はじめてのママリ🔰
同じです、同じです😭😭
一昨日の夜まさに夜間救急へ行こうか、瀬戸際なくらいに苦しそうで、私が半泣きでした😭😭😭😭夜中2時くらいからようやく落ち着いて、その日はなんとか朝まで寝てくれました😭😭
クレベリン早速注文しました🥺明日到着予定です💦貴重な情報ありがとうございます😭
ちなみに、お熱は何日くらいしたら下がりましたか?4日目、まだ38度台です😭😭😭😭😭😭- 7月28日
-
natumikan
RSほんと苦しそうで、どうしてあげたらいいのか、辛いですよね💦
去年のことなんではっきり覚えてないんですが、3日くらいで一度熱が下がったけど、その後2、3日したらまた熱が出た記憶があります。
なんだかんだで、去年の7月は幼稚園半分も登園出来なかった感じでした。
早く治まるといいですね。- 7月28日
はじめてのママリ🔰
ふたりもだなんて…😭😭
想像しただけでもう戦場です💣泣
ほんと、本当にこの4日ほど水分だけで生きていて😭😭本当に食べてくれません😭😭😭😭