

ありあり
今保育園へ入っていますが、インスターナショナルへ移ろうか悩み中です。
今通っているが保育園はプールや園庭、遊具、菜園、他にも色んなイベントや遠足もあります。
近所のインスターナショナルは閉鎖した建物の中で、保育園みたいに園庭もプールも何もないですし、認可保育園ではないので、狭いスペースに子供がいっぱい居て、少し窮屈に見えました。
料金は3歳から無償化なので保育料プラス1万ぐらいで、さほどか変わらない料金でした。
保育園行きながら、英会話教育へ週一行かせるなら、インスターナショナルスクールへ行った方が、金銭面もいいですし、身につきやすいと思いました。
ですが窮屈で園庭もプールもない所へ、子供を通わすのに抵抗があります。
ここがクリアできれば、進んでインスターナショナルへ通わせるんですが…
インスターナショナルによると思うので、まずはお近くのスクールへ行かれて比べられるといいと思います。

まみむめも
1歳半頃から3歳までインターに通ってました!
メリットデメリットというよりも
親御さんが園に対して何を求めるかが重要な気がします!!
うちは通わせてよかったところは色んな人種のお友達が出来たので多様性を学ぶことが出来た。
簡単な日常レベルの会話は理解出来る
くらいでテレビも英語のテレビを見続けることができます!
言葉としては
挨拶 色 数字 don't tatch my parts など簡単な言葉を話せる
ことが出来るようになりました
ですが、園や園庭が狭くてプールが週に2回だけだったりほかの幼稚園ではよくある みんなで野菜を育てる
などが無いのでわたしは転園しました🥲
小学校入学後はインターにそのまま入学予定ですか?
子供にどんな風に育って欲しい
学校はどこにする
など明確な目標など考えてからインターか幼稚園か考えた方がいいと思います

はじめてのママリ🔰
通ってよかったです♡
10ヶ月から3歳まで認可保育園(小規模園)で年少からインターナショナル保育園に通っています。
9:00〜18:00までで、基本は英語だけど午後に日本語のレッスンがあります。
そのほかに曜日ごとに英語で習い事があります。
体育とか音楽とかダンスとか✨
メリットは入園してまだ3ヶ月ですが
Can I use this?くらいの英語は話せてます。
吸収力がすごいです😳
毎日盛りだくさんのカリキュラムで楽しそうです。
園庭も広くて今の季節はプール遊びを楽しんでいます。
デメリットは…
日本の普通の保育園ほどきめ細やかなフィードバックはありません。こちらから聞けばなんでも教えてくれますが日本的な痒いところに手が届くような報告は望めません。
そして親は英語できなくても大丈夫!!と説明会では聞いついましたがそんなことなかったです😂
懇親会や日々のちょっとした連絡も英語だしお迎え時の「今日こんなことあったよー!」の報告も英語です。
なので英語が苦手な親御さんは困ることもあるかもしれません💦
コメント