※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なひまま
子育て・グッズ

甥っ子が時計や算数が苦手で、姉がそれを笑ってしまい、指摘しても相手にされない。甥っ子の成長に心配がある女性が、姉の対応に困惑しています。

今、姉家族と帰省中です。
前々から甥っ子のことが気になっていて、甥っ子に対しての姉の対応が謎すぎてどうしてあげたら良いのか分かりません。

まず、甥っ子は小4です。
時計読めません。掛け算できません。そのため、割り算もできないと聞いていて、前々から知っていたのですが…
実際、今回甥っ子に今、何時?と聞くと2時40分を8時と読みました💦
夕方っていつ?と尋ねると夕方の1時と答えました。

それを姉に言うと面白いとばかりに笑っていました💦
私は笑い事ではないと思うのですが…

しっかり教えた方がいいし、今後、これ以上大きくなり思春期に入るとわからないと声を上げられなくなるよ?と伝えると、うるさいからと外に出かけてしまいました😨

苦労するのは甥っ子であって可愛い甥っ子だからこそしっかりケアに入ってあげて欲しいのに…

姉の考えがわかりません。

小4で時計が読めないって笑っていられる現状なんでしょうか?

コメント

はるひ

小4の娘がいます。

甥っ子さん、普通級ではないのでは?
であればゆっくりやっているだけのところに口を出されてイラッと来たとか。

もし普通級なら、笑い事じゃないですよね…授業はどんどん進んでいくし…

  • なひまま

    なひまま

    普通級なんですよね💦
    さすがに私も支援級なら甥っ子のペースで頑張ってるだろうと口には出せないです😨

    やっぱり笑い事じゃないですよね😰

    • 7月27日
  • はるひ

    はるひ

    いつか読めるようになる、放置していてもできるようにはならないですよね…。
    興味がないとかなら、そのうち興味を持てばいけるでしょうが、学んで理解するという点において何かしらの困難を感じている子にはそれは通じないでしょうし。

    そこまでだと学校からとか何かしらの指摘来てないんですかね…

    • 7月27日
deleted user

学習障害とか軽度の知的障害の可能性はないですか?
なひままさんのご両親は何か知っているのでは。

  • なひまま

    なひまま

    私の両親は何も言ってません💦
    どちらかと言うと、そういう学習障害とかを、ただ勉強が苦手な子とか、いつか出来る様になるんだからとかしか思ってません。
    もちろん、うちの姉もいつか読めるようになると言っていました😑

    • 7月27日
ママリ🔰

おそらくとても本人も勉強が分からなくて苦痛に感じていると思いますし,お姉さんも先生などから指摘はされているはずです。まだ,受け入れられないだけだと思いますよ😭
こればかりは,親が自分で乗り越えるしかないと思います🥺甥っ子ちゃんがかわいそう……と思うかもしれませんが,教えたら分かるならとっくにお姉さんも教えていると思うので……ここはまずは子どもの特性を受け入れて,プロに任せるしかないと思いました💦💦
小学校の特別支援級を受け持っていたときも,中々受け入れるのが大変な親御さんは沢山いました。我が子のこととなると,仕方ないのかなぁ…と思います🥺💦
なんとかしてあげたい…!と思うのであれば,まずは,「こんなにできてないよ!!やばいよ!!」みたいな指摘は絶対にやめて,その子の良いところを沢山見つけて褒めてあげることが良いと思います。信頼関係ない人(実の姉妹で信頼関係はあると思いますが,子どものこととなるとまた違うので…)から指摘されても聞き入れられないと思うので🥺

  • なひまま

    なひまま

    やはり何かしらはありそうと感じられますか?
    1年生の時も漢字が書けずテストはいつも10点とかでした😰
    2年生もテストが読めず、先生に代読してもらってやっていました💦

    この前は、割り算の筆算が出来ないから泣いてる。掛け算も出来てないからイラつくとラインがきました😭

    昨日、甥っ子の宿題を見た時にお母さんは教えてくれるの?と聞くと教えてくれないと言っていました😩

    姉に今、4年生は何の勉強してるの?と聞くと、学童で宿題を終わらせるから何してるかわからないと言います💦

    受け入れられないとはちょっと違う感じがしてならないんです😰

    • 7月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    学習以外の様子がわからないのでなんとも言えませんが,通常学級にいて学習に困っていることは確かですよね😭💦
    お姉さんも,ちょっと教えても全然理解してくれなくて,もう「見たくない」状態なのかな…?と。現実逃避というか,「勉強を教えるのは学校の役目だから!!親じゃない!」みたいな態度の親御さんは沢山います。でも,本当に気にしていないのではなくて,どうしたらいいのか分からないし向き合うのが怖いのもあると思います🥺いつかできると信じたいのだと思います。

    • 7月27日
にこ☆

うちの甥っ子も小4でありました💦
そして、母である妹の反応も同じ感じでビックリです😂💦

うちの甥っ子の場合は時計がちゃんと見れて居たんですけど、急に分からなくなって、とんでもない時間を言うようになった感じでまた1から母とやり直してました💦
今、教室に時計が無かったりしますし、テレビやスマホも数字で分かるので必要無くなって来ちゃうんですかね💦

  • なひまま

    なひまま

    うちの姉もこれからの時代はデジタルだから読めなくても大丈夫だよーって言ってました😨

    • 7月27日
  • にこ☆

    にこ☆

    分かります😂💦
    全く同じ事言ってました💦
    こればかりは、周りの大人で何とか対処するしかないと思うんですよね…💦
    うちは母(ばぁば)がヤバいと思って、一緒にやってましたけど…
    誰も居なかったら、私がこっそり自分の子供と一緒に教えて居たかも知れません😂

    • 7月27日