
コメント

ママリ
友達は働きながら大学卒業資格の取れる通信制に行ってました😀
その後養成施設に行って国家試験を受けて通ってました😀
出産したばかりで大変だと嘆いていましたが、通ったって聞いた時は凄いなと思いました😃

きなこ
質問者様が福祉大卒かそうじゃないかでも受験資格取得の方法は変わってきます。
実務経験を積んで受験資格は得られるのは福祉系の短大を出た人のみだった気がします🤔
もし普通に大卒なら養成施設に1年ですかね!
-
はじめてのママリ🔰
その表を見ても全然わからなくて🥲
私は、普通高校卒業なので、たぶん一般養成か、相談援助実務なんですけど、どこで働いたらいいのかなと思って(ノ_<)- 7月26日
-
きなこ
高卒だと大学や短大に通わない場合は1番右ですね!上の表の相談援助実務ってところを押すと具体的にどういうところか出てきますよ!そこで4年働いてそのあと1年養成所いって、やっと受験ですね!
- 7月26日

二児の母
この4月から社会福祉士の養成校通ってます!
わたしは通所型の療育施設で働いてました!
相談援助なので、本当相談援助ですね!相談業務の補助とか、指導員とかの実務を四年積み、その証明書を養成校に提出、入学、1年9ヶ月?かな?通うと受験資格がもらえます💦
社会福祉士、なかなかハードな道のみですよね💦

退会ユーザー
福祉施設はヘルパー持ってれば働けて実務経験になりますよ!
ただ社会福祉士としての仕事って結構少ないです。かけた時間に見合う仕事が見つかればいいですが。
私は病院で働いてますが、他になくて、という理由です😂
はじめてのママリ🔰
計何年くらいいかれてたかわかりますか?(ノ_<)
ママリ
福祉の通信の学校行って4年と養成施設は6ヶ月で試験受けたと言ってたと思います😌
四年前の事なのでうる覚えなので、学校聞いたら細かく教えてくれますよ☺️🤲