
コメント

はなまま*❁︎
痙攣持ちであれば解熱剤は使用しないほうがいいと思いますよ!
脇の下や足の付け根など冷やしてお熱下げてあげたほうがいいです!

♪miki♪
ぐったりしてなければ解熱剤使わないほうがいいと言われました。
菌と戦うのまで抑えてしまい治りが遅くなると言われました。
ぐったりするようなら使ってと説明受けましたよ。
-
あー
わかりました。ありがとぉございます!
やはりそーですよね!
なるべくは様子見ながら使わない事を
願います。(泣)- 12月3日

しいのみ
解熱剤は使っても使わなくても、けいれんの発生確率は変わらないという研究結果は出ているそうです。
でも、ぐったりしたり、食べられない&寝られない状態でなければ、解熱剤は使わなくて良いそうです。熱はあげて免疫を高めないとなので。
もし使われるなら、ダイアップから30分は空けたほうが良いそうですよ。ダイアップの吸収が悪くなるそうです。
-
しいのみ
あ、あと冷やすのは熱を下げるというより、子どもが気持ちよく感じて寝られるようにです。
上がりきったら……なのですが、嫌がる子もいるので、嫌がらなければで!
うちは嫌がられました(^-^;)……うちも今日熱が出てます。
お互い早く治るといいですね。お大事にです。- 12月3日
-
あー
そーなんですね。。
でわ、状態をみる限りでわ
解熱剤は使わなくてよさ気です(泣)
冷やせばいーって問題ぢゃ
ないんですね?(;-;)
下げる為にだとずっと
思ってました。
丁寧にありがとぉございます。
しいのみさんのお子さんも
早く良くなるといーです。(;-;)- 12月3日
あー
わかりました。ありがとぉございます!
今はまだ熱もあがりきってないみたいで
手足が熱くないので、寒いとも
ゆってたので、上がり切ったら
冷やそうと思います。(泣)