※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

中性的な名前で苦労した経験や聞いたことがある方いますか?息子の中性的な名前での体験談を教えてください。将来、名前で困るか心配。

ご自身が中性的な名前で苦労された方、またはそう言う話を聞いたことある方いらっしゃいますか?
ご自身の場合は、その中性的な名前をどう思っていましたか?

苦労と言うほどじゃなくてもいいのですが...
息子が中性的な名前で偶に〇〇ちゃんと言われる事があります。
ストレートに読めますがどうやら女の子の方が多いみたいです。

名付に全く後悔していないのですが、子どもが大きくなっても(大人になっても)所謂訂正人生になるのかなーと。
今どきの子はいろんな名前があるから大人になった時どうなるのかわかりませんが、体験談などお聞かせください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの名前が中性的…といえるかわかりませんが、完全に果物です😂(調べると私の名前がっつりフルネームで出ちゃうくらいなので言えません💦)

友達にも中性的な名前の男の子とかが何人かいました😌

まぁ私はとりあえず果物でいじられてたのは当たり前なので省略しますが、その男の子達とかは特にいじられたりとかなかったです😊

いとこも中性的な名前でしたが、むしろモテてたし友達も沢山いました🥰

  • ママリ

    ママリ

    すみません、「完全に果物」に笑っちゃいました😂
    その完全さがどれくらいなのかすごい気になるところではありますが..

    そうなんですね!
    前向きになれるコメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月26日
miku

◯◯くんと間違えられる名前でした。中学生頃までは本当に嫌でした。
大人になってからかわれたりしなくなり、意味や漢字の組み合わせを考えられるようになり、やっと好きになれました😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    思春期だと性別間違われるの嫌ですよね😓
    大人になって好きになれてよかったです✨
    今でも訂正することありますか?

    • 7月26日
  • miku

    miku

    社会人になってからはないです☺️大人になると苗字にさん付けが多いので気にならない&子どもの名前+ママって呼ばれることのほうが多くなってきたからかな!?とは思いますが😂
    今では気にならなくなり、いや!とも思いませんが、やっぱり昔の嫌な記憶はあるので自分の子どもに今流行ってる中性的な名前はつけられなかったです😂笑
    でも中性的な名前は今の時代だからこそ馴染むと思いますので、嫌な記憶が薄れていればつけたかもしれません😂!!!かわいい名前多いですよね☺️✨

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    大人になると状況も変化していきますからね☺️
    前向きになれるコメントありがとうございます🥲
    昔からよく聞く名前だし、私の中の認識で男の子の名前だったので間違われることに少々疑問を抱いてしまって。(でも考えてみれば女の子が多そうです😅)
    思春期になって色々思う事もあるかもしれませんが息子には胸を張ってもらえたらなーと思います!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

うちの三兄弟は、皆中性的な名前です。上は中学生になりますが、周りもかなり個性的な名前が多いから、別に目立つこともなく、いじられる事もなく過ごしています。

本人からも嫌だと言われた事はありません。ただ、病院などでは「○○○ちゃん?女の子?」と言われます😂顔も女顔で、中学生になっても間違えられてしまうので、そこだけ悲しいみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり最近のはいろんな名前の子がいるんですね。
    病院でうちも間違われること多々あります💦
    やっぱり思春期になると色々気になっちゃいますよね😓

    • 7月26日
まままり

特に何も思ったことないです🙃
ここ数年でとても有名になった歌手の方がいるので、最近だと男性に間違えるのかな?って感じです(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    コメントありがとうございました😊

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

旦那が中性的な名前で、旦那と同じ名前の女友達や、女優さんもいます。

ただ、読みかたが少し違うので、読み方の訂正がめんどくさいとかは言ってました。

ほぼ間違えられてます。

私としては、旦那宛に届く荷物や書類が、100%私宛だと思われて、読み方も間違われてますが、まぁいいやという感じです。

あと、フルネームで回覧板とか回ってきたりした時に、世帯主が旦那じゃなくて私だと勘違いされてました。 近所の方に、回覧板、旦那さんの名前にしないの?とか聞かれました。

あと書類など提出した時に、ご主人の名前で書いてもらっていいですか?とか聞かれて、これが主人の名前ですっていうのもありました。

そのくらいですかね?😃

  • ママリ

    ママリ


    結構間違われてしまうのですね💦
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月26日
御園彰子

私自身が、中性的な名前です。
中性的というか、どちらかというと男性に多い名前です😅

今30代後半になったところですが、小学生の頃は意地悪な男子に「おとこおんな」とからかわれたり女子からも「女の子っぽくない」と言われたり…
高校は女子校でしたが、教師からからかわれたことがあります😅
短大や就職先でも、「女の子でこういう名前は珍しいね」「男の子かと思った」って結構言われました。

中学生まで、自分の名前が大嫌いでした。
姉と妹がいて、姉妹は普通の可愛らしい名前だったので余計にでした。

ただ、いつだったか忘れましたが…自分の名前の由来を親から聞く学習があり、その時に私の名前は父が考えてくれて、意味も私のことを想ってつけてくれた名前だと知り…
それから少しずつ意識が変わってきました。
それと短大の頃から少しずつ、先生などの年配の大人の人達から「かっこいい名前だね」「お父さん、センスいいね」とか言われるようになって。
私が父のこと好きなので、それでいつの間にか気にならなくなってました。

ま、つい先月、小学校の子ども会の役員さんから、名前だけ見てお父さんだと勘違いされてましたけどね(笑)
久々にそういう場面になり、やっぱり私の名前って男性だと思う人多いよな〜アハハ…って思いました😂

  • ママリ

    ママリ


    結構小さい頃から大人になるまで嫌な思いされてきたんですね😣
    私も状況は違えど容姿のことで「おとこおんな」と言われてたことを思い出しました。

    でもご両親の思いや、名前の意味を理解していくにつれ周りに反応も自分の感じ方も違って見えてくるんですね✨
    お父様が好きなでしたら「お父さん、センスいいね」なんて最高の褒め言葉ですね。

    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

私が漢字は女の子に使う漢字ですが名前の読みは中性的で同世代では男の子に多い名前です😭芸人さんの息子さんが私と同じ名前です🌟

小学校の頃は同じ学年に読み方が同じ男の子が居てからかわれたり漢字を知らない人には未だに男の子みたいな名前ねー!って言われますし嫌だなぁと思うことはあります😱

けど、漢字知ってる人には間違われないし読み間違いもないのでそこはよかったなぁって思ってます🎵

  • ママリ

    ママリ

    名前だけの情報だと混乱しちゃう場面も多いですよね💦
    逆にそれで顔と名前を覚えてくれることもあるのかもしれませんね🤔
    コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月26日