※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
ココロ・悩み

娘が癇癪を起こすことに悩んでいます。泣きすぎて吐くことがあり、どう対処すればいいか悩んでいます。

癇癪を起こす子供についてです。
うちの娘は気に入らないことがあると
すぐに癇癪を起こします。
友人に子供が泣き喚いている時どうしてる?
と聞くと泣かせてると聞いたので何回か
様子を見ていた事があったのですが
泣き止むことはなくさらにヒートアップし
そのうち嘔吐します。
もう毎回それでヒヤヒヤしてどっと疲れが溜まります。
泣きすぎて吐くのは皆なのでしょうか?
我が強い子は泣かせっぱなしではなく
どうするのが最適なのでしょうか、、、

コメント

のんちゃん

上の子が癇癪持ちです。

胃が強いようであまり吐いたことはありませんが、3歳になった今でも気に入らないことや自分ルールが破られるとすぐ所構わず泣き叫びます。

1歳半過ぎ…どうしてたかな。ちょうど2人目が生まれた直後あまりに癇癪が酷く自傷し始めたので、救急車呼んだこともありました。
1歳代はお話出来ないので、なおさら伝えたいのに伝わらなくてお子さんも辛いんですよね。話せるようになった、2歳になったらだいぶ落ち着きました。
お子さんの気持ちを代弁してあげると良いって言いますよね(私はそんな冷静じゃいられないダメな母親ですが)
正直慣れもあるのかもしれません。

  • ななな

    ななな

    回答していただきありがとうございます。
    私もダメダメなので自分も癇癪を起こすというか感情的になってしまうので尚更良くないです( ; ; )

    うちの子も自分で自分を叩いたり噛んだりなど酷いので怖いです( ; ; )
    様子を見ながら、臨機応変に対応していくしかないですね、、、
    言葉が話せる様になって少しでも落ち着くことを祈って頑張ります🥹

    • 7月26日
ままり

心に余裕がある時(家で癇癪起こした時とかお休みの日)は「ママとぎゅーしよ!おいで!」などと言って抱きしめてなだめていました!
◯◯が嫌だったんだね、など伝えると落ち着く事が多かったです。←これは2歳半頃からですが…

余裕ない時はもう放置でした😅うちの子はヒートアップしても嘔吐はしなかったのでそのまま放っておきました。
嘔吐してしまうんじゃないかってのがあるとヒヤヒヤしてしまいますよね…

  • ななな

    ななな

    回答して頂きありがとうございます
    やっぱり2歳過ぎると落ち着くことが多いのですね^ ^
    自分に余裕なくなるって本当キツいですよね、、、
    皆さん優しさで包んであげていて尊敬します🥺

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

一歳半から今も現在癇癪を起こします😱

放置してそっとしておく→ある程度そっとしてから無言でぎゅーっと抱きしめるが娘の場合効果的です☺️

泣き叫んでいる時は本当辛いですけどね💦💦
ぎゅーして泣き止んだら、これがいやだったんだね、でもママも泣いていたら分からないから今みたいにちゃんとママにお話してね!と言い聞かせています😭

本当辛いですよね😭

  • ななな

    ななな

    回答して頂きありがとうございます
    今も格闘していらっしゃるとのことで一人ではない気がしました
    ありがとうございます^ ^
    子供もちゃんと話すとわかってくれるんですよね
    私もこれから娘の気持ちを汲んで対応したいと思います😊

    • 7月26日