※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

個人事業主が従業員を雇う際の社会保険や雇用保険の手続き方法について教えてください。労災についても教えてください。

社会保険などにお詳しい方教えて下さい🙇‍♀️

現在夫が個人事業主で建設業を営んでおります。
この度、初めて従業員を1名雇う事になったのですが
社会保険や雇用保険などの手続きは
どのようにしたら良いのでしょうか?🙏

労災なども入らないといけないですよね?💦

お詳しい方いらっしゃいましたら
宜しくお願い致します🙇‍♀️

コメント

まみ

従業員じゃなくて一人親方として業務委託にする方が楽ですけど、雇うのでしょうか?

めちゃくちゃ面倒ですよ☹️
毎月源泉徴収(所得税)とか
↑特例の申請出せば半年に一回

税務署行って従業員雇うっていう届け出だしたり
年金事務所いったり
雇用保険はハロワですね

雇用契約書交わしたり
就業規則書いたり...


もー、1人雇うのにこんなコストかかるの?ってレベルです😑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返答ありがとうございます😊
    そうなのですねー😭💦

    やはりそうですよね😔
    私も最初、独立してもらって下請けでお願いするのかな、、と思いきや
    雇うみたいで、、😵💦

    ひゃーー😵そんなに大変なのですね😭

    もう一度夫と話してみます🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 7月26日
  • まみ

    まみ

    開業届け出すだけだし、楽なはずなんですけどね😮
    でもいまどき社保ないと入れない現場も多いですよね


    自分たちでやるにはなかなか大変です😞
    特に奥さんが...笑

    うちは個人事業主→法人成りさせましたが本当に大変でした
    確定申告もアホなりに頑張りましたが、無知すぎたのでとりあえず簿記の資格を取りました笑

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとにそうですよね😔‼️

    そうなんです。。
    夫はやり方も何もわからず
    〜やっておいて〜っと私に丸投げです😵w

    法人凄いです😳
    うちも法人化検討しているんですが、難しそうで中々できていません😔

    確定申告もほんと大変ですよね😵‼️
    簿記の資格素晴らしいです👏❤️
    資格取られて、少しは楽になりましたか?😊✨

    • 7月26日
  • まみ

    まみ

    うちもです😔丸投げで...笑

    正直難しいし、定款作ったりとか社労士に頼まず自分でやったのでめっちゃ大変でした😭

    理解できてるので、こういうことか〜とはなりますが正直めんどくさいです。笑

    損益計算書とかもーやってられんーって感じです😞

    • 7月26日