
コメント

こつぶママ
授乳すると、
子宮が収縮する、母乳産生を促す役割をしているプロラクチンというホルモンの分泌が進み、排卵を抑制する作用があるので、授乳により月経の再開を遅らせ、妊娠しにくい状態をつくります。
1歳を超えているようですし、食事も食べれているようであれば授乳を牛乳に変えるなどして徐々にやめた方がいいのかなと思います。
専門家ではないので必ず卒乳!とは言いきれないので、
産婦人科などで相談されてはいかかでしょうか?
こつぶママ
授乳すると、
子宮が収縮する、母乳産生を促す役割をしているプロラクチンというホルモンの分泌が進み、排卵を抑制する作用があるので、授乳により月経の再開を遅らせ、妊娠しにくい状態をつくります。
1歳を超えているようですし、食事も食べれているようであれば授乳を牛乳に変えるなどして徐々にやめた方がいいのかなと思います。
専門家ではないので必ず卒乳!とは言いきれないので、
産婦人科などで相談されてはいかかでしょうか?
「妊活」に関する質問
こんにちは🌞 いつも大変お世話になっております! 体外受精で8/22 4BBの卵ちゃんお迎えしました🥚♡ 5日目胚盤胞です。 本日BT5で、先ほどフライング検査しましたが まっっ白な陰性でした。 調べていても皆さん割とBT5でも…
妊娠しているかも!と思ったきっかけは何ですか? 妊活中の方は、生理予定日過ぎたら、そうかも?と思い始めると思うのですが、その前に何か兆候はありましたか? 十人十色だと思うのですが、今思えば、あれって、超初…
あまりにもケタラールが怖いです、流産の手術を受け、不妊治療するというときに、ケタラールが怖いと言ったら 別病院に行くことをお勧めすると言われました、 主人から、せっかくこの病院が近いのに何余計なことを言うん…
妊活人気の質問ランキング
じろママ
ご回答ありがとうございます。
生理は産後2ヶ月から再開しており排卵もしているようなのです。
母乳も大して出ていないのですが、保育園後の精神安定剤として、夜の寝かしつけ様にあげている感じです😥
産婦人科でも相談してみたいと思います。