※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとはる
産婦人科・小児科

病院に電話で確認したら検診が延期になり、再度診察と薬を希望したが断られ、疑問と不満が残っている。

事前に病院側に電話で確認したことが間違いだったのでしょうか。

生後11ヶ月の男の子がいますがこの子は生まれつき先天性心疾患で月に1回大きな病院で診てもらっています。
特に薬を飲まなければいけないとかじゃあないのですがゆくゆく大きくなった時に手術をしないといけないかもしれせん。
明日その月に1回の検診なのですが先週の三連休頃から咳と鼻水が少しと1日3.4回の下痢が続いていて保育園の0歳児で胃腸炎が流行っているとのことで火曜日と金曜日に小児科を受診し胃腸炎と言われ整腸剤や下痢止めを飲んでいます。
それでもなかなか下痢は良くならず以前の検診の時に小児科の受付の前で子供が少し咳をした時にすぐ体温計と問診票を渡され少し嫌そうな雰囲気だったことを思い出し事前に電話で「周りにコロナの人などはいませんが咳と下痢があるのですが病院も受診し薬を飲んでいて胃腸炎と言われたのですが明日の検診は普通に入っても大丈夫でしょうか」と聞いたところしばらくして「担当の先生に聞いたところ咳などの症状があるので延期にして欲しいとの事です」と言われました。
私としては下痢がながく続いていて下痢止めもあと少しで無くなるので検診のついでに診察もして薬を貰いたいのですがそれも近くの小児科でまた薬をもらう方がいいのでしょうかと再び聞くと近くの小児科で貰って下さいとのことでした。
このご時世でなかなか厳しいのは分かりますがまさか熱も1回も出ず胃腸炎と言われていて検診のついでに診察をして薬も貰いたいと伝えて病院なのに断られるとは思いませんでした……。
これは普通のことなのでしょうか。
自分の考えが甘いだけでしょうか。
体になにかあるから病院に行くのにそれを断られてモヤモヤしています。
熱があるとかな濃厚接触とかなら分かりますが胃腸炎と診断されて薬も飲んでいるのに……と思いってしまいました。
自分が事前に電話して聞いたのが間違いだったのだろうかとも思えてきました。


説明が下手ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

間違いではないですが、病院側からすると、コロナの症状(咳や下痢など)がありますと事前に申告されると、それでもどうぞとは言いにくいご時世だと思いますよ。
別の小児科で既に胃腸炎でかかっているのであればそちらで引き続き薬をもらって下さいと言うのも自然の流れかと思います。

  • おとはる

    おとはる

    コメントありがとうございます😊
    確かにそうかもしれないですねぇ😢
    いつものかかりつけの小児科は事前に電話しても熱が無く濃厚接触でないのであればそのままどうぞっと言ってくれるので大きな病院もそうなのかと安易に考えていました😅
    何も言わず行ってから申告してまたバタバタと慌ただしくなるのが嫌で電話したのも良し悪しですね😭

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは私の勝手な印象ですが、小児科は非常にその辺りに寛容だと思います。子どもはコロナじゃなくても、発熱しやすいし、季節の変わり目に風邪をひきますよね。特に小さい子はまだ自分で症状を的確に伝えられないので、先生に診てもらうしかないですよね。だから、いちいち受診拒否していられないんだと思います😅
    でも、総合病院では全く違う対応をされると思います。子どもは子どもですが、出入りすると言う面では、子どもも一患者なので、やはり特別扱いできないんだと思います😫

    • 7月25日
  • おとはる

    おとはる

    確かに😔
    大きな病院で断られて近場の小児科でも小児科でも断られていたら行く場所が無いですよね😭
    そういう面では入りやすいのかもしれないですね😔
    今まで大きな病院には検診でしか行ったことが無かったので診察をするとなるとこんなに厳しいと言うことがよくわかって勉強になりました😭
    ありがとうございます😭
    事前に電話して確認したことは正しかったかなっと思います☺️

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

医療従事者ですが、コロナに対しては現場は本当にシビアです。少しでも疑わしい症状があればそれなりの感染対策をして患者さんに向かう必要があります。大きな病院は患者も多く、一人ひとり個室対応ということも出来ませんし、それであれば近所の小児科の方がそういう対応が取りやすいため小児科に行くように言われたのではないでしょうか?
うちの近くの大きな病院は2週間以内の県外移動歴があるだけで受診は出来ません。無症状でも、それだけで受診ができないんです。田舎ということもありますが…。

  • おとはる

    おとはる

    コメントありがとうございます!
    今の第7波でさらに厳しくなっているのですね😔
    近場の小児科のように大きな病院は気軽に行けるものではないのを痛感しています。
    体が弱っている時に行って人に移してもダメですし貰う可能性もありますよね。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きな病院は、外来担当の医師がそのまま入院患者さんを診ることが普通なので、外来からコロナをもらってそのまま入院患者さんに移したら、入院患者さんは免疫が落ちている方ばかりなので重症化しやすいです。病棟でのクラスター発生の可能性もあります。そのリスクを下げるためにも、おとはるさんに言われたような対応をお願いされるんだと思いますよ。そういうこともあることを知っておいていただければと思います🫡

    • 7月26日
  • おとはる

    おとはる

    ありがとうございます😢
    とても勉強になりました😢

    • 7月26日
ま

主さんの対応は正解だったと思います!
私も医療従事者ですが、多分連絡せずに受診しても上記を問診で伝えれば検診受けられずに帰されていた可能性高いです🥲
旦那も看護師で外来でコロナ対応していますが、胃腸炎症状のみでコロナじゃないだろうってことで標準の感染予防策で対応してた子どもがコロナで自宅待機になったり大変でした🫠
同じ親なので気持ちはわかりますが
現場の実際はそんな感じです🥲

  • おとはる

    おとはる

    対応は正解だったと言って貰えて少し救われました😭
    でもやっぱり医療従事者の方は常に危険と隣り合わせなんですよね😢
    そこを深く理解できていませんでした😭

    • 7月26日
まぁちん0225

検診の枠は検診のためのもので本来元気な子が成長発達に問題ないかを確認するところです。
検診の時についでに薬もというのは保険的にもできないと思います。

薬に関しても別の病院で処方されているものと作用が被ったりするのも良くないし、どういう状態で薬が出たのか、そこから良くなってるのか、他覚的見方が必要です。
そのため、最初からもらっている病院で見てもらった方がいいと思いますよ😊

  • おとはる

    おとはる

    確かに検診の枠だからこそ健康じゃないとダメなんですよね😢
    改めて勉強になりました😭

    経過をよく知っている小児科で貰うことが1番的確ですね😢

    • 7月26日
咲や

下の子も心疾患があり、生後3ヶ月で手術をし、これからまた大きな手術をする予定です
手術をしたあと、ICUに入ったのですが、ICU担当者がコロナになり、息子は酸素の機械をつけているので濃厚接触者に当たらないという判断でした
コロナじゃなくても、心疾患持ちは他の病気でも重症化しやすく、肌の引っ掻き傷からバイ菌が入ると術後大変な事になると言われた位です😣
胃腸風邪でも医療関係者を介してうつすと大変なので、総合病院はそういう対応になるのも仕方無いと思います😣
上の子が発熱なしの原因不明のめまい、下の子のシナジスがあった時も夫婦で分かれてそれぞれ別の病院に行った位です😭
めまいは結局検査しても原因不明のまま、酔い止めで抑えるという対処法しか無いそうです

  • おとはる

    おとはる

    同じ心疾患の方のお話を聞けて良かったです😢
    心疾患だからと思って保育園に預けるのはかなり悩みましたが途中入園はかなり難しいと言われ4月から通うことになり幸い熱は1回も出たことはありませんがよく風邪をひき咳が酷い時や風邪で機嫌が悪い時は1週間など休んでいます。
    風邪でも治りが遅い状況なのでもしコロナになったら……っとなると確かに先生もそういう判断になりますよね😢
    下の子が生まれつき心室中隔欠損症でもしこのまま穴が塞がらなければ2歳前後で手術と言われています😔
    同じくシナジスが必須でもう少ししたらまた打ち始めようかと言われています😔
    もう少し自分自身が気配りを持った方がいいかもしれないです😢

    • 7月26日
あーちん

大きい病院でしたら普通の対応だと思います🫠

胃腸炎なのにと思うかもしれないですが、それを胃腸炎だと認識しているのはおとはるさんだけで周りのお母さんや看護師さんはわからないですし、PCR検査は受けたんですかね?💦
受けていないなら絶対に胃腸炎だという確証もないですし。。
実際胃腸炎の症状でコロナの子も沢山います😭💦

咳してるだけで周りは不安になると思います。
そして胃腸炎も飛沫感染するので感染症です😱
咳している時点で他の子に感染の可能性があります💦
コロナじゃなければいいという訳ではありません🥺💦

感染症の症状がある以上、緊急ではない定期健診はずらします🫠
そして一度でも他の病院にかかってお薬をもらっているのなら
治るまでそこにかかってもらった方が先生的にも助かります。
初期症状など見ていないし他の病院で診断された病名について
ホイホイ薬だけは出せないので。。

お電話したことはとても良い事だと思いますよ🥰
電話していなかったらせっかく病院行ったのに帰らされていたかもしれません😩💦

  • おとはる

    おとはる

    的確なコメントありがとうございます😢
    自分の考えが安易だったと思います😭
    自分の中で熱が無くすでに病院にかかっているので大丈夫かなと思いっていたところがあります😢
    反省です😭

    • 7月26日
deleted user

お気持ちわかります😭
なるべく病院に行く手間も省きたいしどうせ見てくれるなら一緒に見て欲しいですよね😭
うちもそれで何度も何度も変更してます。最後の症状から2週間たたないと受診もできないので、その2習慣のうちにまた突発性発疹になったり鼻水が長引いたり、予約が取れなかったり仕事が休めなかったりで結局3ヶ月後に受診となりました😭

てぃーぬ

とても分かりやすい文章にまとめられていますね!すごい!
看護師です。主さんの対応は100点満点だと思います!ただ、病院としての対応もこのコロナ禍で仕方ないのも事実です😭
胃腸炎と言われていても万が一ということもありますから…。
心疾患で受診されるならなおのこと、同じような疾患、もっと重症の疾患それこそ胃腸炎に感染して命を落とすような…
そんな子もたくさんいるので、その子たちの命を守るためにも最善だったと思います😭

胃腸炎が治ったらしっかり診てもらってくださいね!
お母さまも無理をされずお過ごしください。

はじめてのママリ🔰

お子さんはその後体調は大丈夫ですか💦?
事前に電話して確認したこと、間違いではないですし病院側、他の患者さんの立場からしてもきちんと配慮してるなぁと思います😌

うちも下の子が基礎疾患があり月1回総合病院に通ってますが、本人に胃腸炎や他の風邪症状があるときは必ず行く前に電話して対応してもらってます。
内服もあるので、以前兄弟の幼稚園で感染者が出て休園になったときは念のため電話診察にしてもらい処方箋を薬局に送ってもらったこともあります。
県で唯一の総合病院なのでここの病院が万が一小児科の診察がストップしてしまうと大変なことになります💦またコロナはもちろん他のウイルスにもかかると重症化してしまうお子さんもいるので、こちらも持ち込まないよう意識しています。